リフレに対する素朴な疑問(3) 貨幣でじゃぶじゃぶにすればいい? | ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」

ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」

ロンドン・東京そしてNYといつの間にかいろんなところを転々とそしてまた東京に。海外なんて全く興味なかったし今もないという予想外の人生でした。今は東京に戻りしばらくお休みしていましたが少しずつ再開してみようかと思ってます。よろしくお願いします


リフレ派と呼ばれる人は貨幣の供給量を増やせばいいという。しかし、日銀が貨幣の供給量を増やしたところで世の中に出回るお金は限られることを先日は書いた。


ここで、もっと重要なことは多くの人は金融の実務を知らずになんとなくお金を供給すればいいといっていることだ。日銀がどうやってマネーを供給するのかという方法を多くの人は知らない。


先日もちらっと書いたが、日銀は資金供給オペレーション(公開市場操作)を行って金融機関(銀行や証券会社)とお金をやりとりする。金融機関は入札方式でお金が必要ならばそのオペレーションに参加する。もちろん、その取引には担保が必要だから、金融機関は国債などを担保にある期間、ある金利で日銀から資金を借りるということになる。

現在であれば金利はほぼゼロだ。供給額も非常に潤沢。


ここで、重要なことは金融機関にもし資金を借りるニーズがなければ金融機関はお金を借りないか、借りても日本銀行の自分たちの口座におきっぱなしにしているということだ。現在、日銀は大量の資金を供給しているが、お金は世の中に出て行っていないのが現状だ。それは日銀がお金を供給してないのではなく、お金を借りた金融機関が有効な投資先がないためにそのお金を使っていないというのが現実の姿である。


そんなのは無理矢理、金融機関にお金を押し込めばいいんだ!という人もいるかもしれないが、ここまでの話でわかるようにそれをやったところで資金に対する民間の需要は低迷しているのだから、意味がないというのがわかるだろう。だいたい企業はどんどん現預金を積み上げている。最大の借金主体は国。中小企業も借り入れは相当減っている。


さらに、担保は国債じゃないとだめなのか?だから意味がないんだという人もいるだろう。しかし、現実には日銀は国債だけでなく社債やCPなども担保として受け入れている。しかも3ヶ月と6ヶ月という長めの期間の資金も供給しているのだ。


リフレを主張する人のかなりの人が「なんとなく」日銀がお金をすりまくればいいとか資金供給を増やせばいいといっているが、このように現実のオペレーションを知ればニチギンガーと言ってみたところで、世の中に資金が出て行くにはやはり現実世界での資金需要が必要なことがよくわかるはずだ。


↓ブログランキング参加しています。クリックしてもらえると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 経済ブログへ
にほ んブログ村

参考過去記事

リフレ派への素朴な疑問 番外編 アメリカの実質金利がマイナス化しちゃったけど?( 2010/10/31)

リフレ派への素朴な疑問(2) インフレってそんなにいいのか?( 2010/10/28)

リフレに対する素朴な疑問(1)  (2010/10/20)

中央銀行って本当に必要なんだろうかと考えてみる (2010/10/2)