ウディツク! 素材投稿サイト | LB工房

LB工房

ツクール用ブログ
素材やゲームを配布しています。

ウディツク!
http://wditk.clu.st/

新しく素材投稿用のサイトが立ち上げられております。
正式告知開始はまだ先のようで、とりあえずは試験運用という感じだそうです。

ツクールやウディタなどのフリーゲーム用の素材投稿サイトになれば良いかなー
ということで、自分もちょくちょく投稿してこかな?とは思っております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

というかFSMが消えてしまったり、他のツクール系のサイトなんかも
消えてしまっていたり、ちょっとさみしくなっているので・・・

ふりーむさんが素材販売を始めたり、いろいろ各地でやっているんですが、
総合的なものがないのがやっぱり難しい一面なのかなと。


最近Skyrimをやってるのですが、公式以外にNexusというサイトがあり、
そこに多くのMODが投稿されていて、拠点として機能してます。
ユーザー数が多くてつながりにくいっていう面もあるんですが
(週末はよく落ちるw)、
MODの導入などをサポートするツールなどが配布されており、
英語ができなくてもMODあさりを楽しめることができて便利です。
というかここがなければほぼスカイリムのMODは機能しなくなると思う。

スカイリム以外にもMODに対応しているPCゲームに対応していたり、
またそのNexusと連動している日本語のサイトもあり、
アップされると自動的に更新される場所があります。
あくまでも連動しているだけなので、MODの紹介やコメントは
有志が行っているというものなんですが、
これまたなくては機能しないレベルで重宝してたりします。
日本語化などもツールがあって簡単にできたり。
とにかくサポート機能が多いので、ただMOD入れて少し快適にして遊ぶものから、
ゲームの世界観やシステムを大きく改変するものから、
MOD制作にハマり込んでいく人やら、様々で非常に面白くて充実してますね。


最近は海外でもツクール(RPGメーカー)の素材が販売されたりしてるらしいんですが、
情報がなかなか入りづらいのが問題かなーと思うので、
こういう総合的な連結サイトがあると面白そうだなーとは思うんですが。
まあ誰がやるんだって話なんだけどw

FSMはそういう感じの場所だったので、かなりダメージ大きい人も多いのでは。


ところで最近はスマフォゲーが定着しつつあるようで、ツクール的なゲームも出たそうですね。

個人的にはやっぱり「RPGツクール」という看板は大事だと思うんで、
PS4世代でもまた出てほしいなーとは思うのですけども。

ただおそらくですが、いわゆる「RPG」の形が薄くなってしまっているので
そこが一番問題なのでしょうね。
そもそも2DRPGは古典的すぎるし、海外のRPGはとんでもないレベルになってる。
その接点はプレイしているとあるんですけども、パッと見わからないしね。
どこを起点や参考にするかが謎すぎるので。

個人的にはPS2の5が凄くハマっていたのですが、あれはPSのドラクエが
ベースみたいになっておりましたね。
VX系はスクリプトでいろいろできるのが良いのだけど、これをベースに
イベントコマンドを大幅に増やして、マップ作成はマインクラフト風にしてくれたらいいかなw

(マップ作成が終わらなくなる可能性絶大)