ぼやきです | LB工房

LB工房

ツクール用ブログ
素材やゲームを配布しています。

またドラクエがやらかしたようですね。

というよりもドラクエの名を冠しただけの中身はそこらのパクリゲーですが。

この手の話題は9以降に急速に増えた印象ですが、全部「後追い」なんですよね。
DQ10でいろいろあった問題も、今回のソシャゲー問題も全部他の所がいろいろさんざんやらかしているのに全くそれを教訓にすることもなく、同じように転んでいるという。

例えるなら道に落ちている石に前の人が転んでいるのに、それを見ておらずそのまま転ぶという感じ。

任天堂がPSNやX-boxLiveを利用したことがなく、そのせいでオンライン関係が後手後手を踏んでいるという本当なら正気を疑うような話題もありましたが、おそらくスクエニもオンライン関係でのサービスに関して似たような状況だったのかな?
FF11を10年も運営している会社とは思えない話が多すぎましたね。
かわりにFF14は好調のようです。

しかしもう慣れてきたけど、ドラクエという名のものが叩かれている様はやっぱりちょっと悲しいですね。それぐらいの心情はまだありますw


ただ、スクエニの一番の問題はやっぱりFF15(旧名・・・なんだっけ;;)ですよね。
これが発売されない限り、何も変わらないと個人的には思います。
結局PS3世代では発売されませんでしたからね。異常ですよ。
それでも期待している人はいるので、発売されればそれなりのセールスにはなるでしょう。
でも多分良くて「まあまあ」の評価に落ち着くんじゃないでしょうかね。
のんびりしている間に海外を始め、キチンと今世代でやってきたものの進歩具合に比べてそれよりも革命的に凄い作品になるとは到底思えないですし。

あとは家庭用ゲームをちゃんと作ろうというチームはもうほとんどないらしいし、スタッフ曰く「メジャーリーグ」のソーシャルがパクリゲー+課金でこういうアホらしい話ばかり。

なので、今更何か期待するものはもうないですが、最近スクエニが関係しているローカライズはかなりテコ入れがされてきているようですね。
ディアブロ3は概ね好評のようですし、元々恐るべき中毒性を持ったゲームということでガッツリはまっている人も多いようです。近所でも売り切れ中でした。
以前は「スクエニはローカライズから一切手を引いてくれ!」と言われる出来で怒りを買っていましたが、今後は洋ゲーローカライズで収益を上げていくのかもしれません。
日本の携帯電話みたいに・・・。

あとは河津氏が何か動き始めたようなので、それはやっぱり気になるので待ちたいですねー。
まだ動き出したばかりっぽいので、発表は当分先でしょうが、無事発売してくれることを祈るばかりですw