久しぶりにサバを買いました。


一般に日本近海で取れるのは、マサバゴマサバ

マサバの旬は、秋サバと呼ばれる10~11月寒サバと呼ばれる12~2月。産卵期は春から夏。

ゴマサバは、一年を通して出回っていますが、マサバの味が落ちるに多く収穫されます。


というわけで、今回のサバはゴマサバです。

こってり味噌煮もおいしいけれど、梅の季節なのでさっぱりと梅肉おろしで・・・


<サバの唐揚げ梅肉おろし♪>




<材料 2人分>

サバ・・・1尾

大根(おろし)・・・100g

梅肉・・・大さじ1

青ネギ(小口切り)・・・大さじ2

しょう油・・・適量


<作り方>


1.サバは、内臓を取って3枚におろし、さらに半分に切って片栗粉をまぶす。


※お店で3枚におろしてもらうか、3枚おろしを買ってくると楽です。






2.フライパンにサラダ油を熱して①を揚げる。







3.器に盛りつけて、大根おろし・梅肉・青ネギの小口切りをのせ、食べる直前にしょう油をかける。





コレがゴマサバ

全体にゴマのような斑点や縞模様があります。

1尾の画像がなくて、わかりにくくてすみません・・・






ゴマサバは、脂質が少ないので、塩焼きよりこうした唐揚げに向いていると思います。



クリップサバの栄養価はなんといってもEPAとDHA


・EPA=エイコサヘキサエン酸

血液中のコレステロールを低下させ、血液の流れを良くして血栓をできにくくする。

・DHA=ドコサヘキサエン酸

脳を活性化させたり神経組織の機能を向上させたり、悪玉コレステロールを減らす。


詳しくはこちらを参考にしてください。 ⇒ 栄養講座・脂質


クリップそれから、ちょっと気をつけたいのはアニサキス。


アニサキスとは、寄生虫の一種。

一番初めはオキアミに寄生→オキアミをサバ・アジ・タラ・イカが食べる→これをクジラ・イルカが食べて

最終宿主となる。


なので、中間宿主のサバ・アジ・タラ・イカなどを生で食べると食中毒を起こすことがあります。


・胃アニサキス症=2~8時間で激しい腹痛・悪心・嘔吐

・腸アニサキス症=10時間以降に激しい腹痛・腹膜炎症状


クリップでは、予防法は・・・

加熱する。(アニサキスの幼虫は60℃では数秒で、70℃以上では瞬時に死滅)
新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除き、内臓を生で食べない。
目で確認して、アニサキス幼虫を除去する。


※以前、冷凍庫で24時間以上冷凍するとアニサキスは死滅すると学びましたが、

お魚屋さんに聞いたら、それも止めてと言われました。

海水温が上がっているため、多くなっているのでは・・・と言っていました。


O157などと同じようにとにかく加熱することが大事。

先日、食中毒については →食中毒のお話 でも書きましたが、

一応の知識として持っていれば安心ですね。



ナイフとフォーク昨夜、主人が「今日はネバネバないの?」と・・・

我が家では、この夏、

<モロヘイヤ・オクラ・めかぶの梅肉和え♪>  ハマりそうです(笑)






では、今日もおいしい一日をお過ごしくださいね(*^_^*)
ei-recipe



ホームページURL
ei-recipe H P http://eirecipe.com

クローバー  クローバー  クローバー

ei-recipeのお料理は、こちらからもご覧いいただけます。 

 ↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪




にほんブログ村  参加中♪