今日は勤労感謝の日。いいお天気です。晴れ


さて、ごぼうがおいしい季節になりましたね。


一年中出回ってますが、旬は11月から1月ごろです。


食物繊維たっぷりの定番、きんぴらごぼう。


実は、これを使って作りたいものがあるのですが、まずは基本のレシピをご紹介します。




<きんぴらごぼう>



ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~


<材料(2人分)>


ごぼう・・・1本

人参・・・50g

しょう油・・・大さじ3

砂糖・・・大さじ3

みりん・・・大さじ1

サラダ油・・・大さじ1

ごま油・・・大さじ2+小さじ2


<作り方>


1.ごぼうは洗って5cmの長さのせん切りにし、酢水にさらしてから水を変えてあくを抜き、水気を切り、人参は5㎝の長さのせん切りにします。


ごぼうは皮に香りがあるので、たわしなどでこすって洗い、皮はむかずに使います。



酢水に浸けます。


ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~



水を変えます。



ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~




人参は、栄養的にはたくさん入れたいところですが、料理としては、赤い色が強いのでごぼうの三分の一程度の量にします。




ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~



2.鍋に油を熱し、ごぼうを炒めしんなりしたら、人参を加えて炒めます。



ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~





ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~




3.②に調味料を入れてよくからめ、最後にごま油小さじ2を加えて火からおろし、味をなじませます。


ごま油は調理中に香りが飛ぶので、仕上げにもう一度足すと香りが出ておいしくできます。



ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~




しゃきしゃき感と香りがいいですね。




ei-recipe note ~毎日をおいしくPOWERアップ!~




音譜野菜の煮物は、味が浸みるまで少し時間を置いた方がおいしいので、食べる時間を逆算して早めに作っておきましょう。



音譜煮ると水分が出て小さくなるので、少し大き目に切っておくとちょうどよく出来上がります。



根菜体を温める効果があるので、たっぷり食べたいですね。



ナイフとフォーク ei-recipe おススメの他根菜の料理 ナイフとフォーク


食物繊維とビタミンC~<蓮根と鶏肉の煮物>

ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク 



音譜きんぴらごぼうでどんなお料理が出来るか、お楽しみに・・・



では、今日もおいしい一日をお過ごしくださいね(*^_^*)

ei-recipe



クローバー  クローバー  クローバー

ei-recipeのお料理は、こちらからもご覧いいただけます。 

 ↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪




にほんブログ村

参加中♪