■日程:2013/08/25、午後1時半から
■場所:大分県立社会教育総合センター


■歴代記録
第一回優勝チーム:市岡スーパーブル(大分市)
結果とスナップ

関連記事1   関連記事2   関連記事3

趣旨
これは、小中学生が、保護者、または兄弟姉妹、祖父母、おじさんおばさんや、いとこなどとペアチームを組んで参加するものです。
チームの人数は2人から3人。
 
もちろん、一つの家族から2チーム出場することも可能です。
 
ペア将棋ですから、たとえば、お子さんが1手いけば、次は、お母さんが1手指すんです。
途中で、アドバイスや話し合いはできません。
 
だから、このペア将棋は、個人が強いからと言って勝てる訳じゃないんです。
強豪の大人と小学生のペアが、初心者ペアに負けちゃうなんてことは、珍しくもなんともありません。
 
とにかく、チームワーク、あうんの呼吸、気持ちの通じ合いが大切になります。
 
また、その他にも、詰め将棋やクイズもあります。
 
さて、大分県下で一番チームワークのいい「将棋ファミリー」はどこか?
下記が要項です。 
---------------
■参加資格:最低一人の大分県内の小中学生を含む、親、兄弟、祖父母、叔父叔母、いとこからなるチーム。
(2人から3人を1チームとします)
■参加費1チーム600円
■競技内容(以下は検討中です・変更はありえます)
(1)ペア将棋(同チームのメンバーが交互に指します。対局が始まったらチーム内での打ち合わせなどはできません。
ただし、1局の経過時間が5分になった時に1回作戦タイムが与えられます)
(2)将棋関連クイズ

ルール詳細
●「ペア将棋」のルールについて説明します。
 
(1)対局はお子さんの振り駒で始まります。
 
(2)同じチームの人で交互に指します。誰が先に指すかはチームの中で決めておいてください。
 もし、順番を間違えて同じ人が2回連続で指してしまったら、その手と違う手での指し直しとなります。
 
(3)対局が始まったら、相談やジェスチャーなどは禁止です。
 
(4)対局開始から5分たったら、合図をしますので、3分間の相談タイムになります。
 相談時間は、対局時計を止めてください。
  
(5)各チームの持ち時間は15分です。
 時計のボタン押し忘れ、または順番の確認は、お互いに教え合ることとします。
  

●「将棋クイズ(駒なぞなぞ)」について説明します。
  
たとえば、次のような駒なぞなぞが出ます。
「逆立ちすると魚になる駒は何?」
正解は「王(おう)」です。なぜなら、逆さに読むと「うお」だからです。
 
たとえば、こんな問題も出ます。
「2枚そろうと、今は絶滅してしまった巨大な生物になる駒は何と何?」
正解は「香(きょう)」と「竜(りゅう)」です。なぜなら「恐竜(きょうりゅう)」となるからです。

このような問題ですので、ご自分で問題を作ってみて、あらかじめ問題予想することができると思います。
 
どうぞ、ファミリーで、話し合っておいてください。


優勝チームに楯
3位までに賞状


参加予約が必要です。
 
下記要領でメールにてお申し込み下さい。(定員がありますのでお早めに)
  
(1)参加者氏名(学年・年齢)と関係
(例:有田英樹(別府市立西小学校2年)・矢野一太郎(祖父))
(2)お子さんの住所
(3)連絡先(電話番号)
(4)チーム名(お子さんの名字を先頭にしたチーム名;例・有田ボーギンズ)
*参加申し込みメールには2日以内に返信します。
返信がない場合はメールトラブルも考えられます。
もう一度、送信下さい。
 
■メール宛先(お問い合わせもお気軽に)
arita013@yahoo.co.jp
---------------
大分県子ども将棋ネットの活動は、下記のバナーをクリック下さい。
 

↑子ども将棋教室「将星会」を開講しています。
 

↑学校の宿題もしっかりやりましょう。

 

↑将棋を始めたら、まず「銀河」を合い言葉に、開催しています。

若駒バナー
↑初級者から中級者までの子ども達(幼~小6)のための「若駒大会」を開催しています。
 
 
↑小中学生強豪の大会「昇竜大会」を開催しています。 


↑学年末(3月)に、低・中・高学年の部、無差別の部のチャンピオン、県小学生女王を決める大会「別府市小学生将棋名人戦」を開催しています。

↑オールアバウトの将棋ガイドとして普及活動をしています。


↑ツィッターをしています。 

↑フェイスブックページを開設しています。


メモ 大分県子ども将棋ネットとは・・。こちら  をご覧ください。
ポスト すべてのお問い合わせは・・。arita013@yahoo.co.jp