「be hard (easy) + to 不定詞」~するのはむずかしい(かんたん) | 知って得する英文法 ~ 中学英語から

知って得する英文法 ~ 中学英語から

中学英文法から高校レベの英文法まで解説していきます。英語サイトの宣伝もしてます。

メルマガの登録・解除は以下のリンクからお願いします。

●英語力がもっと伸びる英文法

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「~するのは私にとってむずかしい」と言うときは
I am hard to でなく次のように言います。



【例文】

 I find getting up at 6 a.m. very hard.
 I find it very hard to get up at 6 a.m.
 I have difficulty getting up at 6 a.m.
 「朝6時に起きるのは私にはとても大変です」 



「私は簡単に~する」「~しやすい」は
I am easy to ではなく、

 I get depressed easily.
 「私は簡単に落ち込んでしまう」
 
 He gets angry easily.
 「彼はすぐ怒る」


というような言い方をします。


ちなみに、「主語 + be hard (easy) + to 不定詞」の形の文で、
be の主語と不定詞は同じではありません。


【例文】
 
 His English is hard to understand.
  = I have difficulty understanding his English.
 「彼の英語はわかりにくい」

 It's so easy to fall in love.
  = People fall in love easily.
 「恋に落ちるのは簡単だ」
 



参考文献
「日本人に共通する英語のミス121」
ジェイムズ・H・M・ウェブ
<ジャパンタイムズ刊>

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■無料メールセミナー【英文法コツコツ講座】
新しいメルマガはじめました。中学英文法から英文法の解説をしています。