賢い ”wise, clever” の違い | 知って得する英文法 ~ 中学英語から

知って得する英文法 ~ 中学英語から

中学英文法から高校レベの英文法まで解説していきます。英語サイトの宣伝もしてます。

メルマガの登録・解除は以下のリンクからお願いします。

●英語力がもっと伸びる英文法

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「賢い(wiseかcleverか)」

wise は判断力に優れ、正しい決断ができるという意味です。

「人が wise である」というのは、その人が成熟していて
経験が豊富であるということも同時に表しているので、
子供について話すときはめったに使いません。

頭がいいという意味の「賢い」は
clever や intelligent です。



【例文】

 My four-year-old nephew is very clever.
 「私の4歳の甥はとても賢い」 
 



参考文献
「日本人に共通する英語のミス121」
ジェイムズ・H・M・ウェブ
<ジャパンタイムズ刊>

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■無料メールセミナー【英文法コツコツ講座】
新しいメルマガはじめました。中学英文法から英文法の解説をしています。