人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
毎度応援ありがとうございます。m(_ _)m


初回 および 2011年02月07日~06月24日分はこちら
2011年06月23日~9月30日分はこちら

2011年10月01日~11日 2011年10月11日~17日


------


【国内】

(10月18日)
東電は2006年、想定を超える津波が福島第一原発を襲う確率を新手法で算出し、50年間に最大約10%との評価結果を得ていたことが分かりました。
もちろん対策など何もしていなかったわけです。
これは当然「済んだこと」で済まされる問題ではありませんが、今後を見据えた話をするならば、民主党が推進する

コンクリートから人へ

を間違いなく逆回転させる必要があるでしょう。
津波で死ぬのが民主党員だけならいいのですが、そういうわけにも行きませんからね。


(10月19日)
日韓首脳会談で外貨融通枠の拡大合意がありました。
野田ブタキムチから宗主国(韓国)への「朝貢」は、朝鮮王室儀軌5冊だけでなく、700億ドルへの融通枠拡大という形でなされました。
震災復興には長期間かけて3兆円、朝鮮にはポンと5.4兆円です。もちろんこの5.4兆円はすぐに手渡す(=5.4兆円を"使う")わけではありませんし、韓国が破綻しない限りは正式な期限をもって返還されます。
しかし韓国経済が不調なのは誰の目にも(バカマスコミ除く)明らかであり、極めて危険な融通だと言わざるを得ません。

李明博も、この「朝鮮王室儀軌の一部+5.4兆円」という朝貢を受けては、さすがに歴史問題に触れることもありませんでした。まぁ、その有効期間もせいぜい何ヵ月といったところでしょうか。死ぬほど高い買い物です。


(10月21日)
橋下大阪府知事が辞職願提出。
私はあまりこの件について詳しくないので細かい言及は避けますが、大阪市長の平松氏は「(橋下は)コメンテーターを卒業しろ」だの「独裁やめろ」だのふわぁ~っとした話ばかりで、何をどうしたいのかよう分からんというのが正直なところです。

いや、特に橋下さんを応援してるわけじゃないのですが、正直な感想として。


-----


【朝鮮】

(10月18日)
大東亜戦争中に愛知・富山の軍需工場で働いていた元朝鮮女子勤労挺身隊の韓国人女性や遺族ら計7人が、2009年に支払われた厚生年金脱退手当が当時の貨幣価値に基づき99円だけだったのは不当だとして再審査を求めたのに対し、社会保険審査会は請求を棄却。

請求したうちの1人は三菱重工と国を相手に損害賠償請求も起こしています。二審の名古屋高裁は強制連行や賃金未払いがあったとクソのような内容を認定しています。しかし1965年の日韓請求権協定により棄却しています。

というわけで直視すべき真実をもう一度。
先日も紹介しましたように1959年7月13日付の朝日新聞によれば、外務省は、


朝鮮人の戦時徴用はたったの245人のみで、戦後すぐ帰った

・在日朝鮮人は自由意思で日本に居住している


という内容を発表しています。
自由意志とありますが、在日らは日本の方が経済的にも住みやすかった、あるいは母国に戻ると差別される(在日の多くは被差別者でした)、などの理由で自分の意志で残ったのです。
数字で行くと、日本政府やGHQが大々的な帰国事業を組んで丁重にお帰り願ったにも関わらず、約230万人の在日朝鮮人のうち約60万人は自分の意思で日本に残りました。

一度、どこぞの人権研修用のビデオを見た際には、差別された在日朝鮮人が「誰のせいで日本に残ったと思とんのや!!」とキレるシーンがありました。オマエの意志だよババァみたいな。

帰国への道は広く広~~~く開かれています。
今からでも遅くありません。さ、どうぞ。すぐにでも。

また、炭鉱や工場で重労働させられた人数は、朝鮮人よりも日本人の方が遥かに多かったのです。
むしろ、泣く泣く「日本 → 朝鮮」へ赴任して行った日本人は、「朝鮮 → 日本」へ赴任した朝鮮人よりも遥かに多かったのが事実です。
さらに言うと、日本に赴任してきた朝鮮人の労働条件は非常に恵まれている場合が多かったのです。そもそも本当に「奴隷のような強制労働」なのであれば、募集数を遥かに超える応募があるわけがないでしょう。

今も昔もウソ八百の連中です。
こういう連中を変えさせることは不可能だとしても、せめて我々日本人はそれに騙されないようにしましょう。


これ以上日本に寄るな!!タカるな!!
「歴史を直視しろ」と1万回言われたなら100万回言い返すべきだ!!
↓朝鮮人に論理は通用しない、と思う方はクリックを


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



(10月21日)
米大統領が韓国とのFTAに署名しました。
すでに韓国では批准の手続きも(催涙弾の煙の中で)行われ、あとは大統領が署名すれば韓国民終了のお知らせということになります。


------


【中東】

(10月20日)
ロイター通信は、国民評議会の話として、カダフィ大佐がシルトで拘束され、負傷が原因で死亡したと報じました。42年間の独裁に幕です。

例のビデオ映像ですが、怒りに任せて殺しちゃったんですねェ。なんちゅう浅はかなwww
これほどの、世界史に残る「超重要な生き証人」を何だと思っているのか。

何かの番組で見たのですが、これはどうやらリビア国内の東西対立も原因のようです。
一方(東部側だったかな?)がカダフィを捕らえ、その敵対勢力(たぶん西部側)が「カダフィを寄越せ」と言った。そして捕らえた側の少年兵がカダフィに致命傷を与えてから「お前らのものだ」と言って渡したと。

バカですねェ。愚かですねェ。
テレビでは「親や子供を殺されたわけですから、それを抑えろというのも云々・・・」などと言っていますが、それで片付けるにはあまりの重さを持ったリンチでした。


ちなみに北朝鮮メディアは、カダフィ大佐の死亡を報じませんでした。
ま、そりゃそうでしょうけどね。
北朝鮮は、韓国が中東デモに触れた体制批判ビラを散布した際に大反発しており、NATOによるリビア攻撃については

「主権国家の自主権と領土を乱暴に侵害し、リビア人民の尊厳と生存権を無残に踏みにじる最も人倫に反する犯罪」

と批判しています。
ちなみにカダフィ派は子供を戦車の天井に乗せて空爆の弾避けにしたり、小学校で兵士が女児らを集団暴行(強姦)して、その親らに「家族の名誉のため、(強姦された女児らを)殺した方がいい」などと言い放った事件もあります。

一体どちらが、人民の尊厳と生存権を無残に踏みにじる、人倫に反する犯罪だったんだろう。(棒)


(10月21日)
シリアで金曜集団礼拝日にあたる21日、カダフィ大佐の死を契機に大規模なデモがあり、治安部隊の弾圧により計25人が死亡しました。
デモ隊は「カダフィは終わった。次はバッシャール(アサド大統領)、お前の番だ」などと叫んでいます。
今度はリンチで殺さないようにね。


(10月23日)
トルコ東部でM7.2の強い地震、死者多数と報じられました。
韓国じゃなくてこういうところへ金を出したらどうかね、ブタキムチよ。お前は本当にキムチ悪い。


------


【欧州・イギリス】

(10月18日)
米ムーディーズがスペイン国債の長期信用格付けをAa2からA1に2段階格下げ。
見通しもnegativeです。


(10月20日)
ギリシャ国会は、年金の支給額削減や公務員の人員整理などを盛り込んだ追加緊縮策を154対144で可決しました。
これで欧州連合の第六弾融資の実施は確実となりましたが、相変わらずの綱渡りです。


------


【シナ】

(10月19日)
米国債が初めて格下げとなった今年(2011年)8月、シナは365億ドルの米国債を売り越していたことが分かりました。
一方でシナは日本国債を1789億円分買い越しています。

寄るな寄るなシッシッ


(10月22日)
シナ広東省、仏山市の商店街で女児がワゴン車にはねられ、倒れていたところを別のトラックにひかれるという事故がありました。8日後に死亡。
最初の事故から約7分の間、18人が近くを通ったが誰も助けようとしない映像が残っており、ネットなどでは「モラル欠如」を嘆く声が溢れています。

モラルの問題もそうですが、私は単にシナ人が冷たいというよりも「危ないことには近寄らない」という意識が強いのではないかと思います。
最悪の場合、それで犯人にされたらどうなるとか、警察に細々したことを聞かれると面倒なだけじゃなく危険だとかね。


------


【アジア】

(10月17日)
台湾・馬英九総統が今後10年間の対支政策を発表し、シナとの「平和協定」の交渉・締結について「可能性は排除しない」と述べました。
シナは将来の統一への一歩として平和協定締結を呼びかけているわけで、民進党は警戒しています。

そして今週の報道によると、馬英九総統の支持率が急落しています。
来年(2012年)の総統選に向けて、馬総統の再選には厳しい状況も予想されます。台湾が「反シナ」までは行かなくとも「現状維持」程度を望んでいる、その理由の一つは、当時の日本の影響が今も続いているからです。

現在の日本人は、本当に明治の祖先の「遺産」で生きているということを思い知るべきでしょう。


------


【アメリカ】

(10月21日)
これも大きな問題です。
オバマ大統領は、イラク駐留の米軍約3.9万人を予定通り年末までに完全撤退させると発表しました。つまりイラク戦争の「終結宣言」です。
イラクのマリキ首相は撤退後の治安悪化が不安だとして3~5000人の駐留継続を要請していましたが米兵の刑事訴追免除などで折り合いがつかず決裂。

いま、アメリカの目はシナとASEANに向いています。(少なくとも表向きには。)
そして中東については「もう大丈夫!!」と自分に言い聞かせるようにして(笑)撤退を進めています。

しかしアルカイダはアルカイダでアフガニスタンなどに対し「米軍に残って欲しいと頼むとは何事だ」とキレており、泥沼化する可能性もあります。



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ