第17期第3回理事会③ |    理事長夫人の奮闘記~マンション管理見直し

   理事長夫人の奮闘記~マンション管理見直し

        
 普通のパートのおばさんが、素人ながら影の理事長となりました 
 地方の20戸程の小規模マンションながら問題は山積み、奮闘の日々を綴っていきます。

【長期修繕計画について】③

 

さて、もう一つの設定、管理費会計の余剰金を、毎年、

いくら修繕積立金に回すことにするか? という問題。

 

規約上、当初から駐車場使用料は修繕積立金に回しても

良いことになっていましたが、管理見直し前は、駐車場

使用料を全額管理費会計に入れて、やっと管理費会計が

成り立つか、年によっては赤字・・・

 

管理見直し後も、便宜上、一旦、管理費会計に全額を入

れ、理事会裁量で臨機応変に使える修繕費等があるよう

にしています。その方が運営しやすいのでネ。

 

予定外の修繕工事がなければ余剰金となり、かなりの額

を修繕積立金に回せます。

 

ただ、毎年、管理費会計に余剰が出て、修繕積立会計に

繰り入れられるとの仮定で計算し、修繕積立金を値上げ

しなくても済むという考えは甘すぎるしリスクが大きい。

 

排水管破損のようなことが起きると、余裕がなくなるど

ころか、修繕積立金を取り崩すことになります。

 

なので、少なめに設定しました。

 

この条件で長期修繕計画を修正してもらいます。

 

大規模修繕工事が終わり、長期修繕計画の見直しを依頼

した時から言っていますが、ここで改めて、3回目の大

規模修繕工事まで見据えて、修繕積立金の値上げが必要

か再検討する、と再確認しました。

 

しかし、管理会社さん、このことを覚え間違いしていた

~ということが後になってわかります・・・