働く姿をイメージできていますか?イメージすることの大切さ。 | エフィシエント就活術 ~効率的に就職活動を成功させる方法~

エフィシエント就活術 ~効率的に就職活動を成功させる方法~

エフィシエント(efficient)とは、「効率の良い」という意味。
このブログではキャリアコンサルタントとして就活支援を行っているサワキケイタが、効率的に就職活動を成功させる方法を紹介していきます。

こんばんは☆

今シーズン、まだ1回しかスノーボードに行けてなくて焦り気味のサワキです。


引き続き 就職活動ブログランキング で 1位 になっております!!!!

本当にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


学生の方はもうそろそろ試験でしょうか?

試験期間って友達増えません?
「お、久しぶり!でさー、○○の授業とってる?」
見たいな感じで☆

サワキはあまり授業に出席していなかった方なので、
試験前にはいかに効率的に情報を収集するかってことを考えてました(笑)

試験情報を集めては提供し集めては提供し・・・
情報の流れの中心に身を置くようにすることで効率的に。
あんまり大きな声では言えないですけどね。。。

今になってみれば、
なんであんな魅力的な内容の授業に出席してなかったんだろう
と後悔したくなるぐらいです。

仕事をするようになって初めて
「授業内容がどう生かされるか」ってイメージができたからです。


例えば、私は経営学科でしたので、
経営やマーケティングの授業を受講していました。

マーケティング論の授業では様々なマーケティング手法を学びました。
しかし、それぞれのマーケティング手法をどのように利用するのかイメージできなかったため
必要性を感じることもできなかったし、身につくこともなかった。

それが、社会に出てみると、マーケティング手法を利用すべき場面に何度と遭遇します。
大学時代にそれぞれのマーケティング手法をしっかり身につけていなかったために、
「なんとなくマーケティング手法の名前は知っているけど詳しいことが分からない」
という状況に毎回なるんです。

学ぶ機会を逃してたなんて後悔ものです。

今思えば、学生であってもいくらでもイメージできたんですよね。
身の回りにある商品なんかを利用したケーススタディなんかで。

要するに、
「イメージしていなかったがために、行動できなかった。身につかなかった。」
ということなのです!!!!


さて、就職活動においてはどうでしょう?

入社後、働いているあなたのイメージはできていますか?
内定を獲得できているあなたはイメージできていますか?
内定獲得までに何をすべきかイメージできていますか?

イメージができていないのに実際に行動ができるとは思えません。

それに、働いている自分、希望がかなっている自分をイメージしていると
わくわくしてきてモチベーションにもなるんです☆

まちがっても、マイナスなイメージはしないでくださいね!!


この、「イメージ」するということ。

前回お話した、『効率的に成功に導く7つの行動フロー』には登場していません。


①目的の明確化
  そもそも、「なぜ」就活をしているの?「目的」を持って始めよう。

②ゴールの設定
  ゴール設定はできていますか?効率的に成功に導く7つの行動フロー。

③ゴール達成のためのタスク明確化

④スケジューリング

⑤行動

⑥リスケ・リゴール

⑦振り返り


しかし、「目的の明確化」「ゴールの設定」を行っていく上で
「イメージする」ということが必要になってきます。

どんな自分になりたいのか
どんな企業に入社したいのか
イメージしながら明確化していきませんか?

逆に、
ゴールを達成したら、タスク(タスクの話は次回)を完了したら
自分の希望がかなっているイメージができますか?

イメージできないところに行動や結果は存在しません。


優れたアスリートが必ずイメージトレーニングを行う理由も
なんだか理解できますよね。


イメージを膨らませていきましょう☆



サワキケイタ



↓ 只今、ランキングに参加中です。とても励みになりますのでクリックの協力をお願い致します。↓

就職活動ブログランキングへ
就活生ブログランキング
人気ブログランキングへ