人と円滑にコミュニケーションができる事は、ビジネスパーソンにとって必要なスキルの一つです。
ただ、ここでいう「円滑なコミュニケーション」とは、話が上手であったり話題が豊富だったりする事ではありません。
口ベタでも、話題が豊富じゃなくても、ハートのこもったコミュニケーションならきちんと相手に伝わります。
魂をどこかに飛ばさず、今この瞬間に100%自分が存在していれば、相手は楽しい気持ちで話ができると思います。
さて、私が日常的に心がけているコミュニケーションのやり方があります。
相手の話を聞いていて、何かを急に思い出して、話題を変える必要が出てきたとします。
しかし、今まで話していた事を急に変えるのは、相手もあまり言い気分はしませんよね。
そこで、私が気をつけていること。それは
話題を変えるのは5秒待ってから。
話題を変えるときはこの事を意識して、変えるようにしています。
5秒の間というのは、人とコミュニケーションしている際には案外長いものです。
そして5秒というのは、今までしていた会話をお互いの頭にインプットし、租借する時間でもあります。
私の経験上、5秒待った後「そういえば話は変わるんだけど…」と持ち出すと、スムーズに話題を変える事ができると思います。
そうそう、あと禁句にしているのは
それはいいんだけど
それはわかってるんだけど
それは置いといて
と、せっかく相手がコメントしてくれた事を無駄にしてしまう発言です。
自分の求めている答えが得られないのは、それは自分の質問が悪いからです。
自分の質問力不足を棚に上げて、相手からもらったコメントを無駄にするのは、私は傲慢な話だと思うのです。
仲間と気持ちよくコミュニケーションができた日。
そんな日はまた一歩、元気打率があがる日ですよね♪
Next>> ぬるま湯のカエル