講座「花をたずねて鎌倉歩き」で12月第一週の土日、
紅葉の獅子舞ハイキングに行ってきました。
急な山道を登り、見えてきたのは…富士山!
冬は空気が澄んでいるので、くっきりと見えます。
天園の岩塊に登れば、由比ヶ浜の海や鎌倉のまち、
そして緑の山並みを望む、気持ちの良い眺望。
みんなの顔が、パッと輝きます★
大平山まで行くと、方角的に富士山が見にくくなるので、
富士山を拝むなら、天園の辺りでしっかりと目に焼き付けて。
尾根道を歩き、鎌倉最高峰(160m)の大平山へ。
階段状の岩を登り、高みからの見晴らしは、爽快です!
(紅葉の時期の週末はごったがえしているので、
これはすいてきた、12月3週のお昼の景色。)
黄金色に輝くコナラの紅葉に出会って…
鎌倉らしい、苔むした岩の間の道を歩いて。
覚園寺の分岐点から、今泉台の住宅地に出ました。
フィニッシュ!
半僧坊下バス停から、大船駅へ。
気持ちのいい、天園ハイキングでした。
今回歩いたコースは、12月なら獅子舞の紅葉がきれいですが、
それ以外の時期は、足元がぬかるむので獅子舞は通らない方がおすすめ。
瑞泉寺の山門脇から入って、建長寺や覚園寺に
抜ける一般的なコースが、迷いにくくていいですね。
一般的な天園ハイキングコースについては、
観光案内所で地図が配られていたり、
鎌倉市観光課のホームページでもルートが紹介されています。
晴れた、空気の澄んだ日に富士山が望め、
海や山並みの爽快な眺望が楽しめる天園ハイキングコースは、
お正月の新春ハイクにもぴったり!
歩きやすいウオーキングシューズをはいて、ぜひ訪れてみてくださいね。
今後のブログでは講座終了後に訪れた、
おいしい大船のランチのお店をご紹介しますのでお楽しみに♪
*
講座「花をたずねて鎌倉歩き」、2月は
新春のおめでたい風情の紅梅や、冬ボタンを訪ねます。
土曜日は、最後のお席が残っていますよ!








