分子整合栄養医学とダイエット | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

おはようございます(こんにちは)。三重心身クリニックの臼井卓士ですニコニコ


三重心身クリニックの分子整合栄養医学外来のご相談で最も多いのが、私が精神科専門医でもあることから、うつ病やパニック障害、統合失調症などのメンタルヘルス不調に対し、保険のお薬による治療以外の治療をご希望の方からのご相談です。


分子整合栄養医学の治療の目的は身体の細胞一つ一つを元気にし、身体の化学反応・代謝を本来あるべき姿に矯正し、本来の健康を取り戻すことにあります。したがって様々な身体の変調のみならず、健康な人の健康増進にも有効なのです。


分子整合栄養医学外来でお受けする相談の一つに「ダイエット」があります。


前回は、三重心身クリニックでは「オーソダイエットプログラム」と、血液検査によって個人個人の肥満の原因を知っていただくサービスを行っていることをお伝えしました(→過去記事 )。


ともあれ肥満の原因は、一人一人違うので適切なダイエット方法も異なるのです。
「性別」「年齢」「脂肪太り・水太り」・・・
そういう単純なことではありません。


一人一人に詳細な血液検査を行うと、その方の体内での代謝が分かります。代謝とは体内での様々な化学反応の流れといったいった意味になるでしょうか。たとえば、
・エネルギーを上手に作り出せているか(異化)
・脂質の利用のされ方はどうか
・糖質を体内で上手に細胞が使えているか
・化学反応を促進する酵素(触媒)の機能はどうか
・タンパク質や核酸の合成はスムースか(同化)
・細胞の材料は十分にあるか
・重要なミネラルは足りているか
・・・・・
分子整合栄養医学外来では、そのような視点で血液検査の結果から解析を行っております。


一般には
肥満、ダイエット右矢印食事制限+運動+(薬)
といった単純な図式での指導が多いと思います。病院に行けば、薬が出ることもあるかもしれません。
しかし代謝という視点で考えると、あなたに合ったダイエット法を実践することが大切なのです。