闘病中でご迷惑おかけしております | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

まだ声が出せない状態が続いております。出ることは出るのですが、その後呼吸困難になるような状態です。クライアントや患者の皆さまにはご迷惑をおかけしております。


さまざまな消化器症状の前兆があり、のどの痛み、のどが脹れた感じ、鼻水、鼻づまり、鼻の痛み、咳、痰、ゼーゼー、呼吸困難、のどがつまった感じ・・・専門的には明らかにアレルギーの典型的な症状です。

「おそらく軽度の喉頭浮腫、声帯浮腫も合併・・・」「アレルゲンへの暴露→急性アレルギー」と大まかな自己診断ができてしまうので(私、一応一般内科や救命救急室の臨床経験もある医師ですので・・・)、かえって不安が高まります。今のところ粘膜障害による二次感染予防のため抗生剤だけは飲むようにしましたが、それ以外はお薬を使わず奮闘中です。


ブログは私にとって、「役立ちブログ」「健康講座」「経営のツール」だけではなく「純粋にブログ」として日記のような場でもあります。昨日も励ましの言葉をたくさんいただきありがとうございました。


残念ながら、心ない悪質な書き込みをされることも多くありました。「アレルギーくらいで・・・」「正月早々病気の話で縁起が悪い」「自分の身体も治せないから患者も治らず、病院が流行って儲かる」・・・寝込んでいるほどの状態ではないので大丈夫ですが、ブログも認知が進むと、好意のある読者の方ばかりでなく、悪意を持ってこのブログを読んでおられる方も多くなってくるのは残念なことですしょぼん。そういえばアクセスはかなり増えていますし・・・うれしいことばかりではありませんねしょぼん


私は自らの健康づくりのためにも分子整合栄養医学を実践しております。また漢方医学なども自らに応用しアレルギーの症状も、普段は「軽いアレルギー体質」程度まではコントロールできておりますが、やはり体質そのものまでは変えられません。いくら予防をしていてもそれを上回ることが起きると、どうしても避けられないこともあるようです。改めて健康の大切さを実感いたします。


ちなみに身体そのものはおおむね元気で、普段あまりできない経営の仕事などに時間を割くようにしておりますチョキ。ネットや数字と少しにらめっこもしてみましたむっ。身体に不具合が出ると普段見えてこない側面に関心が向き、人生には決して意味のないことはないと思えてこれる今日この頃でした。

******************************

新しい年、親愛なる読者の皆様に、幸福が飛んで来ますよう祈願して胡蝶蘭の写真を掲載いたします。(胡蝶蘭の花言葉)
臼井卓士のブログ

ペタしてね