●一見ムダだと思われるものが、写真の世界観を広げる。 | “超”初心者さんのための写真教室

●一見ムダだと思われるものが、写真の世界観を広げる。

こんばんは!

ブログで魅せる商品写真スタイリング講座:飯塚あゆみです。


今日も朝から雨で、イマイチ調子の上がらない一日でしたねぇ~。。。


洗濯したけど・・・干さずに終わっちゃいましたし(汗)

明日もう一回まわしますわ~(;´▽`A``

あは。


・・・


さて、度々いただくこの質問。


「どこまで周りのスタイリングをするべきなのか、どのくらい小物を使うべきなのかがわかりません」


これ、私の頭の中では説明というか、こう思う!っていうのがあるんですけど、なかなか言葉が見つからなくてですね~。


そしたら今日、私が今ハマリ中の朝ドラ“おひさま”HPでこれだ~!という文章を見つけました!


コチラのページ の一部分、抜粋しますね^^


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


あとは良一の書斎にも注目ですね。
………良一の書斎??と思ったあなたは、おひさま通です。

結局、物語の序盤では、この書斎は一度も登場しませんでした(笑)。

でもこのような一見ムダだと思われるものが、

ドラマの世界観を広げていくこともあると思うんです。
脚本の岡田さんや監督、出演者のみなさんが遊んでくれるとうれしいですね。

私たち美術の仕事は“モノ”を作ることではありません。


セットや装飾などを通して、

台本やお芝居にふさわしい空間を創造し、

出演者のみなさんに思う存分お芝居をしていただき、

結果的にすばらしいドラマを作りあげていくことです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


はい、タイトルもじらせていただきました。

他にも参考になる文があるのですが、それはみなさん一度読んでみてください!


・・・そうなんです!

スタイリングするときも、ムダがあっていいんです。


前にこんな記事も書いたように 、小物を置いた、こんなスタイリングをした、けど、写真におさめたときにはそこは写らなかった。でもいいじゃないですか!と^^


小物を使う、スタイリングをすることによって、

あなたの商品が使われるシーン、あなたがイメージしたストーリーを再現したシーン、その空間が創造できていれば、たとえフレームにせっかくの小物が入らなくたって、十分“伝わるスタイリング”になっているはずです^^


なので、どのくらいスタイリング小物を使ったらいいのかわからなければ、まずは、あなたがイメージしたい空間をまずは作ることからです。


小物はどれくらい・・・?から入ると、当然答えはないのです^^;


そして、その空間ができたら、そこをいろんな角度から撮る。

引いてみたり、寄ってみたりして撮る。


それで一番ピン!とくる写真、そこに入っていたものが、ベストなスタイリングっていうことですね。



・・・でね、ここまではいいんですが。


そうすると今度はどれが一番いい写真なのかわからない・・・という話になりがちです^^;


ですが写真も、いい悪いというのはハッキリ言って感性や好みの問題なんですよね。結局は^^;


(そこを言っちゃ元も子もない?)


なので私は、その人が「コレがいいと思う!」というものを決して否定はしません。


だって、私がいくら「コレがいいと思いますよ~」と進めたって、自分で気に入らなければ、それはベストな写真ではないですよね^^?


なので、私は写真を作るまでのアドバイスは出来ますが、結局、その写真はそれを撮ったあなたの作品です。


最終的にどれを選ぶかというのは、あなたの感性でしか決められないのですよ(^O^)/


・・・


あ、誤解を招いてはいけないですが、もちろん、他人の意見はとっても参考になります。


ですので、決定してもらうっていうんじゃなくて、単純に、どれがいい~?というのは、積極的に聞いてみることをおススメします♪



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


商品をおしゃれに・可愛く写真を撮って、ブログやホームページで活用したい!というあなたはこちらもあわせてお読みくださいね^^

↓  ↓  ↓

【商品の魅力をUPさせる写真スタイリング研究所(無料メルマガ版)】

パソコンからはこちら→

携帯からはこちら→

(メールアドレスを入力してご登録ください^^)


↓ ↓ ↓おひさま・・・タケオくんが大好きです♪

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ
にほんブログ村