●スタイリング小物も、“チラ見せ”がいい理由 | “超”初心者さんのための写真教室

●スタイリング小物も、“チラ見せ”がいい理由

こんばんは!

料理・雑貨をおしゃれに・可愛く魅せる写真スタイリング講座:飯塚あゆみです。


・・・


今日は、スタイリング小物はどのくらい飾った方がいいのか?ということについて書きたいと思います。


“スタイリング”というと、なんや下にカラフルな布や何かを敷いて、まわりにはなんや可愛らしい小物を飾って・・・と思っている人が多いのかもしれませんが、そんなことはないんですよー^^


これはその写真を使う目的 の違いによって、いわゆる小物の使い方も違ってくるからなんです。


カンタンに言うと、その写真の、何を一番見せたいか?によって違うということですね^^


例えばお料理レシピにつける写真なら、一番見せたいものは料理の中身ですよね。この場合は、もちろん周りに小物なんて要りません。あってクロスやカトラリーくらいです。


それがそのお料理を使ってホームパーティーをおススメする場合ならどうですか?


もちろん、その場合は演出小物があるとよりイメージを伝えやすいですよね^^そういう魅せ方の違いです。


ここらへんは、私のメール講座 の受講生さんはもうだいぶ理解してくれているのですが、じゃあ、その後者の場合に、いざ小物はどのくらい飾ったらいいの?ということについて。


これは正直なところ、数は○個、とかそういう答えはありません^^;


「そのシーンを演出するのに、あなたが十分だと思っただけ」使ってください。


曖昧ですよねー。でも明確な答えはやっぱり出せません。

ただちょっとだけ視点を変えてみますと。


飾りたいだけ飾ってみて、写真を撮ってみて、メインの商品が一番「これだ!」と決まったところでフレームの中に入っていたもの・・・それがベストな小物の量なんじゃないでしょうか。


それでですね、じゃあ飾りたいだけ飾ってスタイリングをして、撮影しよう!と思ったら、どうしてもあれもこれもフレームの中に収めたくなってしまうんですね^^;


それは仕方ないです。だってどれも自分が可愛い!と思ってスタイリングしたんですものね^^


でも、そこはなんとか抑えて!あくまでも小物は「演出用」ですから^^


例えば今日の日中にUPしたスタイリング例の写真↓


料理・雑貨を素敵に魅せる写真スタイリング

これ全体としては、こうなんですね。


料理・雑貨を素敵に魅せる写真スタイリング



なんだかイマイチ締まらないと思いませんか?

・・・というか、これの何がピクニック?って印象になっちゃいましたよね(;´▽`A``


必ずしも、スタイリングした全てを写真の中におさめようとする必要はないわけです。


逆に、もりだくさんでは写真の意味がわからなくなったり、わざとらしいスタイリングに感じることもあります。


スタイリング小物も、“チラ見せ”することでさりげなさや自然な印象を与えることができますので、ぜひ気をつけてスタイリングしてみてくださいね♪



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


料理や雑貨をおしゃれに・可愛く写真を撮って、ブログやホームページで活用したい!というあなたはこちらもあわせてお読みくださいね^^

↓  ↓  ↓

【料理・雑貨の魅力をUPさせる写真スタイリング講座(無料メルマガ版)】

パソコンからはこちら→

携帯からはこちら→

(ワンクリックで登録できます^^)


↓ ↓ ↓こちらもクリック♪

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ
にほんブログ村