●何のためにスタイリングをするのか? | “超”初心者さんのための写真教室

●何のためにスタイリングをするのか?

こんにちは!

料理・雑貨をおしゃれに・可愛く魅せる写真スタイリング講座:飯塚あゆみです。

>>プロフィールはこちら


このブログでは、スタイリングと見せ方で料理や雑貨が可愛く、おしゃれになる方法をご紹介しています。

>>目次はこちら


・・・


昨日最終のご案内をした土鍋ですが、本日の正午に受注締め切りました^^


最終的に、やはり2件(あれっ?!)のお申し込みでした。お申し込みいただいたお2人、本当にありがとうございます!


これから制作に入らせていただきますので、お届けまでもうしばらくお待ちくださいね^^


・・・


さてさて。今日は見せ方講座の記事にしたいと思うのですが、今日はそもそもの考え方について書きたいと思います。


なぜ写真を撮るためにスタイリングしたりするのか?ってことです。


私のルーム にQ&Aで書いてあることと重複してしまうところもあると思うのですが・・・


そもそも、そのお料理や雑貨になんのリアクションも欲しくなければ、何もしないわけですよね。


わかりやすく言うと、例えば今日の夕飯が納豆ごはんだけだったら、写真を撮ってブログにUPしたりしないですよね?


上手にできた自慢の料理だから、お気に入りのカワイイ雑貨だから、写真に撮ってブログにアップする。


それってやっぱりリアクションが欲しいからですよね?少なくとも、私はそうです(笑)


ここでのリアクションというのは、ブログのコメントに限ったことじゃないんです。他にも、読者さんが増えるとか、商品が売れるとか、そういうのもリアクションですよね。


その、リアクションを増やすためにするひとつの手段として、「スタイリングする」ってことがあると思うんです。


同じお料理でもただ撮っただけのものと、おしゃれな器にキレイに盛り付けて、素敵なダイニングを演出してから撮るものでは、差は歴然ですよね。


そのものを偽ることとは違います。そのもののよさを引き出してあげる。これがスタイリングではないかなと。


だから同じものを撮っていたとしても、スタイリングしたもののほうがリアクションがいいわけですね。


そうはいっても、もちろん私も最初からこのスタイルでブログをやっていたわけではなくて、写真なんかもテキトーにしていました。


当然、リアクションないですからあんまりやってて面白くない(笑)


でも私の場合は、せっかくフードコーディネーターの経験があるんだし、自己満足でもいいから写真にちょっとこだわってみようとあるとき思い立ったんですね。


そしたら、明らかにリアクションが変わりました(笑)


あんたはフードコーディネーターやってたからそんなことができるんでしょー!と思ったアナタ、そんなことは決してありませんよ!


本当にちょっとしたコツで写真が変わるんです。それをお伝えしたくてこんな講座 を始めたんですから(*^o^*)

(あ、まだ無料ですよ♪)


私がちょっとこだわりを持っているところは、ただキレイな写真を作るためのスタイリングができるようになって終わりっていうんじゃなくて、目的によってその写真をどう活用していくか、っていうところまで落とし込めるところだと思っています。


>>目的っていうのはこういうことです。


それは実店舗の店長としての運営経験、

テレビ通販の商品企画としての経験、

フードコーディネーターとしての経験、

ネットショップ運営経験、

そして主婦!の経験があるからこそだと思っています。


あ、ちなみにですね、私が写真を変えたことでどんなふうにリアクションが変わったかといいますと・・・


・・・


・・・


初のアメンバー記事で明日書きたいと思いまーす(^O^)/


気になる方はそれまでにアメンバー申請 お願いしますね~♪



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*


料理や雑貨をおしゃれに・可愛く写真を撮って、ブログやホームページで活用したい!というあなたはこちらもあわせてお読みくださいね^^

↓  ↓  ↓

【料理・雑貨の魅力をUPさせる写真スタイリング講座(無料メルマガ版)】

パソコンからはこちら→

携帯からはこちら→

(ワンクリックで登録できます^^)


↓ ↓ ↓カテゴリ変えました♪

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ
にほんブログ村