中国、チベット僧に降伏を求める | チベットとビルマの難民支援 難民支援NGO"Dream for Children"公式ブログ

中国、チベット僧に降伏を求める



日曜日、東チベットのアムド、ゴロクのラギャ僧院の屋根に、巨大なダライ・ラマ法王の肖像画とチベット国旗2つが掲げられた(⇒詳細はこちら )。その後、現地の中国役人がチベット僧に自発的な降伏を求めている。期限は3日後だという。

「中国の役人は僧院で会議を開き、僧侶に対し、3日以内に投降するよう警告しました。」

ラギャ僧院の元僧侶で、現在は南インドのセラ僧院の僧侶であるガデンはこう語った。


「投降を拒む者がいた場合にには、僧院に悪い結果をもたらすと僧侶は強く警告されています。」


ダライ・ラマ法王の肖像画とチベット国旗2つが掲げられたのは、僧院での宗教儀式と時を同じくしていた。


ダライ・ラマの肖像とチベット国旗の下には繰り返しスローガンが書かれていた。ダライ・ラマの肖像とチベット国旗は、中国支配下のチベットでは禁じられており、これらの所持は国家政権転覆活動と見なされている。


2009年、僧侶タシ・サンポの自殺後、ラギャでは反中国抗議活動が起きた。


タシ・サンポの死後、チベット人はチベット国旗を持って通りに繰り出し、「チベットに独立を!ダライ・ラマ法王に長寿を!」というスローガンを叫んだ。


今年3月以降、11人のチベット人が自らの体に火を放った。彼らは中国のチベット支配に抗議し、ダライ・ラマのチベットへの帰還を求めていた。



【拙訳】


元の英文記事はこちら



応援左クリックお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際協力へ
にほんブログ村