清水公園キャンプ場 | 2児の父、キャンプにハマったアラフォー会社員の生活

2児の父、キャンプにハマったアラフォー会社員の生活

2013年6月。次男が誕生しました
2014年唐突にキャンプにハマる
2015年今年はキャンプ中心で
2017年長男がラグビーにハマる

昨晩の雪が残るグランドで早朝7時半から練習開始です。


いい感じに白いですが、コーチで一生懸命に雪掻きして練習に支障はありませんでした。

僕と息子は自宅からグランドまで5キロランニングしてきましたので、息子はそのあと練習もガッツリやるわけだから大変だ。


たっぷりと練習後、自宅に戻り急いで準備して出発です。

そう、久々のキャンプに出かけます。
本当はラグビー休んで朝から行く予定が、前日の夜にやはりラグビー行きたいというので急遽午後からの出撃となりました。

行き先は清水公園キャンプ場です。
ここは、アスレチックとか色んな事が楽しめるオールインワンのアウトドア施設になってます。

朝からここのアスレチックでたっぷり遊ぶ予定だったんですけどね。
ただ、前日の雪で休業でした。結果的にはオーライ。

オートキャンプサイトは全部で12サイト。
電源はありません。オートサイトエリアのトイレもよく工事現場にあるような簡易トイレで環境は良いとは言えませんが、公園内のトイレを使えば清潔です。ウォシュレットまではありませんが。


今回電源なしだったので、直前に石油ストーブを買おうか迷いましたが、買わずに出撃。





ご覧のように、土のサイトで雨など降っちゃうと色々汚れますね。

設営は超簡単に、ほんと何もない。
外は焚き火するだけの最低限仕様。







僕はDODのコットに安物シュラフを重ねて寒さ対策を。
保険で湯たんぽ入れて、朝までぐっすり熟睡出来ました。





テント内に簡易ダイニングを作って我が家の冬キャンプの定番しゃぶしゃぶを。

下ごしらえ不要で安定の旨さのしゃぶしゃぶは最高です。





夕方から夕飯までの2時間くらいを外で焚き火タイム。
限られた時間なので薪を盛大に投入します。
そのためかなり高い火柱に。

缶チューハイ数本と、ハイボールをだいぶ呑んで21時くらいには爆睡してました。

いやー、最高の現実逃避ですね。







翌朝は寒いと思ったら雪が☃️
ちょうど撤収作業中に結構降ってきてご覧の通り。
まぁ、これくらいで、すみました。



早々とキャンプ場を後にして、近くのスーパー銭湯へ。



夜天風呂 湯の郷です。
大人700円、子供が何と150円という有難い価格設定。

お風呂も種類豊富で清潔でとても良かったです。





食事も良さそう。


清水公園は自然の真ん中というわけではない、都会的なキャンプ場ですが、子供と行くにはかなり便利な場所だと思います。

近くに銭湯やホームセンター、何でもあるので便利だしいいですね。


アスレチックできなかったので、リベンジしたいな。


でわ。