今月のサボテン | Doremifaのサボテン

Doremifaのサボテン

No Cactus No Life

 皆様 こんにちは

 

 サボテンブログです。

 

        内張りの効果

 

 寒い日が続いていますが、温室の中では早春咲きのバラ丸や菊水などが

 蕾を膨らませています。

 ただ、これからも冷え込みの厳しい日が続くので防寒は大切。初心の頃は、

 兜丸を腰折れさせたり、牡丹類の疣やロフォフォラの球体を委縮させたりし

 たものです。長い間、水を切った状態で寒さに遭わせると、サボテンはイジ

 ケテしまいます。

 そうさせないためには、ビニールトンネルのような内張を設けて、その中に

 サボテンを入れてやることです。極寒の地では温床マットなどを敷いて夜間

 通電してやると効果的です。

 

 

                    夜間は加温中の内張内

 兜丸

 

 

 青磁牡丹

 

 

 連山

 

 

                   加温していない内張内

 

 デフューサ(輸入球)

 

 

 鳥羽玉(輸入球)

 

 

 銀冠玉(実生球)

 

 

      赤花菊水の種を蒔いて3年(成果と課題)

 

 今年も輸入球の赤花菊水に蕾が来ました。

 稀少種です。輸入球は入手が難しなってきました。

 実生の開花球はまだ目にしたことがありません。アロンソイとの交配種が

 赤花菊水の名称で出回っています。

 

 

 

 この難物さんの実生に苦戦しています。大量に発芽したのにほとんどが消滅。

 難しい、手強い、誰もあまりやらない、そんなところが面白のですが・・・。

 

 

 2018年5月 赤花菊水(輸入球×輸入球)の種まき

 

 

          1週間程度で発芽

 

 

 2019年1月 種子は微細、幼苗が大量に育つ

 

 

       6月 幼苗が育ち苗床から盛り上がる

 

 

          角プラ鉢に箸でつまんで移植

 

 

 2020年5月 よく育った苗が10数本

 

 

 2021年1月 予想以上のハイペースで生育したもの

 

 

 

          もうすぐ3年になるが米粒程度のもの

          これが普通か?  消滅した幼苗は大多数。

 

 

 育つ、育たないは、個々の遺伝子に関係しているのか。プラケースの中にくっ付

 き合って大きく育っているのは、根が互いに絡まって水分を調整しているからか。

 米粒程度からほとんど成長しないのはなぜか。根が伸びるもの、伸びないもの、

 幼苗に適した成長の条件とは。

 19年、20年と交配、採種したのに発芽に失敗したのは何が拙かったか等々。

 試行錯誤しながら再チャレンジです。

 

 ご覧いただきありがとうございました。