南米のサボテン | Doremifaのサボテン

Doremifaのサボテン

No Cactus No Life

                  真冬にグミフェラが咲きました

 

 皆様 こんにちは

 久しぶりのブログになりました。

 

 サボテンクラブ新年例会の中止

 新型コロナの感染拡大により、サボテン関係の行事も中止が続いています。

 明日、兵庫県の宝塚ホテルで開催予定だった新年例会も中止になりました。

 健康あっての趣味ですから仕方ありません。中止は賢明な判断です。

 

 当日配布する予定だった会報43号は郵送で全員に届け終えました。

 会員数61名。サボテン仲間と例会で集える日が待たれます。

  

 このたび緊急事態宣言が発出され、今は、ひとり一人が感染しないように、

 また感染させないように、一層の自己管理に努めるべきでしょう。

 皆様、くれぐれもお体を大切にしてください。

 

 ユーべルマニア・グミフェラの開花

 最近、陽射しの伸びが感じられるようになり、うれしくなります。天気の良い日

 の温室内はぽかぽか陽気です。ビニールトンネル内で開花しているサボテン

 が散見できます。             M.ヘルナンデシー

 

                         A.ブラボアヌス

 

                          U.グミフェラ

 

 

 昨日は蒐集して間もない稀少種・グミフェラが二鉢同時に花を咲かせました。

                           U.グミフェラ

 

 

 

 やはり、ユーべルマニア属の花は、黄花・小輪ですね。

 頂部に黄褐色の綿毛を吹いて、その中から蕾が突き出て花を咲かせます。

 可愛い花です。                U.グミフェラ

 

 

 

 真冬に花を咲かせるとは少々驚かされます。ただ、グミフェラの故郷が日本の

 真裏に当たるブラジルの山ですから、気候的には不思議なことではないかも知

 れません。同じ仲間のユーべルマニア・ブイ二ンギーも近々咲きそうです。

                       U.ブイ二ンギー(接ぎ木)

 

 

 グミフェラは疣いぼの稜から十字の刺を出し、ペクチニフェラとは少し趣の違った

 魅力があります。

 市場で目に留まることがなく稀少な存在になっているので、種を蒔いて殖やした

 いと思います。

 

 

  ご覧いただきありがとうございました。