公演題材研修②~渡ってみよう、渡月橋~
本日2回目のブログです。
公演題材研修の様子をご紹介しています
出発の様子や松島の赤い3つの橋については
公演題材研修①~松島の赤い3つの橋~ をご覧ください。
さてさて、まずは1つ目の橋渡月橋を渡ります!!
雄島にかかる渡月橋。
雄島は松島随一のパワースポットとのこと
渡月橋が「縁切り橋」と言われるのは、
修行僧が俗世間との縁を切り、この島で修業したからだそうです。
そして橋が真新しいのには理由があります。
東日本大震災の津波で、渡月橋は流失し、掛け替えられたとか。
今年の7月1日、架け替え工事完成を祝い、渡り初めをしたそうです。
仏像さんに、硬貨がペタペタくっついていました。
松尾芭蕉さんも訪れたのでしょうね。
松島や~。
御堂がありました。
船が見えました
霧雨が降ったりやんだりでした。
初代「沢吉」のN也さんと、3代目「ムジナ」のH恵さんの戦い
雄島、渡月橋を後にします。
岩の間をぐんぐん進みます。まさに絶壁!!
カモメさん?海鳥さん?
10年くらい前に遊覧船から“かっぱえびせん”を投げた時の、
彼らの食いつきっぷりは忘れられません。
「公演題材研修③~渡ってみよう、福浦橋~」 へ続きます。
(くまはち)