全国地方特産野菜 4。 | いものブログ

いものブログ

韓国料理を簡単・時短で美味しく作れるレシピを紹介します。

     全国地方特産野菜4。


 兵庫県; 丹波黒豆

 

  「丹波黒豆」は粒が大きくて、煮ても皮が裂けにくく、甘みも豊かなので、黒豆の最高級品としておせち料理に欠かせないものとなっています。


  栄養価も高い豆です。


  主な産地; 篠山市       旬; 10月


 岡山県; 万膳かぶ


   日本古来の形を伝承する「万膳かぶ」。主に漬物として、地元の人達に愛されています。


   主な産地; 美作市       旬; 10月



 広島県; 広島菜


  信州の野沢菜、九州の高菜と並び、日本三大漬物のひとつとなっているのが、この「広島菜」です。


  白菜の一種で、香りがよく、歯切れがよいのが特徴です。


  年末採りの浅漬けが最も美味しいと言われています。


  主な産地; 広島市       旬; 12月



 鳥取県; 砂丘らっきょう



   鳥取砂丘で栽培される「砂丘らっきょう」。


   灌漑がなくてもさいばいできるので、この地で盛んになりました。



   酢漬けや塩漬けにして食べます。


   小粒の「玉らっきょう」は地元だけで、ほとんど市場に出回りません。


   主な産地; 鳥取市福部町    旬; 5~6月


 島根県; 黒田せり


   松江市黒田地区で栽培されている「黒田セリ」。



   粘質の柔らかい土壌や良質な水が、せりの栽培に適しています。



   主な産地; 松江市黒田市   旬;12月


 山口県; とっくり大根


   「とっくり大根」は、地元ではおいしいたくあんとして知られています。


   柿の木に引っかけて天日干しする光景は、秋の風物詩となっています。


   主な産地; 新南陽市      旬; 12月