達成目標と行動目標 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

今私がこの記事を書いているのが3月14日なので、今年も既に

3ヶ月が過ぎようとしています。




年初に立てた計画がどの程度進んでいるかを確かめるのに、良い

時期ですが、あなたは年初の計画を立てましたか?




計画を立てた方は、進捗状況は如何でしょうか。




計画に色々と立て方があると思うのですが、毎月又は毎週、行動

して結果が悪いにつけ良いにつけ、結果が分かるものは進捗状況

が把握しやすいですよね。




例えば、今月は契約を10本とるぞ、と計画を立てたとすれば、

10本取れれば計画達成、10本取れなければ未達成となります。




私の本業でも、今月の売り上げ目標はこれこれ、となり、それが

達成できれば良し、出来なければ今後の計画を見直す、という事

になります。




ところが、私の副業のアパート経営、特に物件の購入に関しては

、このこういう計画を立て難いですね。




例えば、今年は物件を1棟購入する、という計画を立てた場合、

購入できたら達成、購入できなければ見達成という事で、0か1

00か、という感じになります。




まあ、これから数十年と買い続けて行こうと思っているので、長

い目で見てそれでも良いかも知れませんが、それでは余りにもぼ

んやりし過ぎだと思います。




なので、この様な時に行動計画と言うのが役立ちます。




物件を購入するまでの行動を計画する事で、途中経過の進捗状況

が把握しやすくなる、という事です。




例えば、今週中に不動産業者さん10件に電話を入れるとか、今

週は概要書を30件見るとか。




この様なすれば、はっきりした進捗が分かるので、達成感がある

と思います。




なので、モチベーションキープのためにもこの方法は良いと思い

ます。




定例評価、定量評価という言い方もありますが、定性的なものも

定量的に取られて行動しよう、と言ったところでしょうか。




何でも、数値に置き換えると分かり易いので、そう出来るならば

そうした方が良いですよね。




物件を1棟購入するために頑張る、ではなく、概要書を1ヶ月で

50件見るとか、10件の不動産業者さんと名刺交換をする、と

いう様なやり方ですね。




あなたの、これからお仕事のやり方の参考になれば、嬉しいです。



参考記事
モチベーションを上げる工夫は大事ですね



行動する大切さが、この書籍でも謳われています。
稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方