自由 | DJ ARKのblog

DJ ARKのblog

ブログの説明を入力します。

1、2時間程前から窓に当たる雨粒の音から、
叩き付ける雪の音へと変わっています。


つかの間の3連休の最終日も穏やかにフェードアウトし、
僕のiphoneに届く日経新聞やその他メディアからの情報も1月15日、
つまり今日、現在の最新情報にに更新され、
世界が少しずつ色を変え、少しずつ速度も変え、動き出しているのを感じます。



おそらく誰もが楽しかった休日の思い出や、仕事への憂鬱、
未だ見ぬ先への不安や誰かへの愛を抱えておやすみの事でしょう。

僕はと言えば、土・日と集中して取り組んだ自分の部屋と庭の片付けと、
連休中最も楽しかった月曜日、つまりは数時間前の事なんだけども、
何て事は無いいつもの、気の合う友人達との、ピースでハイなお茶会を思い、
睡眠の波に乗れず、僕もまた自分自身の最新情報を更新しています。




僕には、これを意識して今年1年過ごそうと思っている事があります。
別に何1つ特別な事じゃありません。


それは『捨てる』こと。


これまで『いつか使うかも。』と、
片付けずとっていたものだったり、『また後で。』と、
決断を後回しに、先延ばしにしていたものを、
勇気を出して、捨てる。


もちろん今必要ないからと言って、全部が全部捨てる訳じゃない。
今必要無いからって、これから先ずっと使わないとは限らない。
捨てたわいいけど近い将来必要になって、『捨てなきゃ良かった。』
なんてことも可能性としては十分ある。
要らないけど、お金払ったもんだしなー。なんてものも少なくない。
だからそういうものは、片付ける。

例えば僕の場合、PCでDJをする様になってから、
昔集めてたレコードは押し入れでホコリかぶってた。
いつか聞きたくなるかもと、ずっと黙認し続けて2年。
やっと片付けようと決心して、物置へ。

お金もかなりつぎ込んだ。思い入れもめちゃくちゃある。
捨てるなんてとてもできやしない。だから物置へ。

っていう具合に1つ1つ、考えながら片付ける。

『これは必要か?』

1つ1つ自問自答を繰り返し、要らないものは1つ1つとまた捨てていく。


やはりモノを捨てるのは多少の勇気が要りますが
すーっと、気分がすっきりします。
思うに僕らは、モノに溢れた時代に生きているが故に、何でも手に入る。
けれども、同時にモノに縛られている様に感じます。
同様にこれは、目で見えるモノだけじゃなく、目で見えないモノ、
僕らの精神的な内面的な部分にも言えると思います。


他の国よりももっととか、他の人よりももっととか、
もちろんこれは詰まる所結局は資本主義の性で、
成長や刺激を生み出す競争社会はポジティブな部分も多い。
けれども不必要なプライドや欲は僕らを縛りつけ、
あまりにも負荷なストレスや不安や焦りを生むんじゃないかと思うんです。











僕らは常に、自由や平和、ストレスからの開放を思い生活していますが、
音楽性や思想、好きな趣向や嗜好品、
ファッションからヒッピーの様に扱われる事があります。
けれども少なくとも僕は今の便利な世を捨てて仙人みたいな暮らしをしたいとか、
そういう事はこれっぽっちも思っていません。


大切なのは今の社会に適合しつつ、
自分が楽しく過ごす事。

自分が楽しく過ごすために、
要らないものやストレスになるものは捨てる。




自由とは何だ?
僕が思うに、
自由とは好きな時に好きなとこに行けたり、
好きなことして好きなものを食べるってことじゃなく、
単純に、不必要なストレスから開放されるってことだと思います。


自由とは何だ?
人それぞれ解釈はあるし、僕自身よく分からないけど、
まず捨てる事から始まるんじゃないかと思います。


見栄もプライドも要らないものはみんな捨てたら、
たぶん毎日楽しいんじゃないかと思います。


同時に必要なものは、どんな事でも恥じる事無く
膝折って、地べたにしゃがみこんででも拾う。

失う事は手に入れる事って昔何かの本に書いてあった。
その時は分かんなかったけど、今は何となく分かる気がする。




気がつけば激しかった風も止み、
出社まで3時間。
それでは小1時間、
束の間の休息。。。



緩やかだけど、確実に時間は進んでる。