発表会その12 感想2 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

発表会その12 感想2



0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!

今週は発表会について書いています

その10  振り返り
その11  感想1

今週は発表会について書いています

今日は生徒さんやそのご家族以外の方からの感想です。

まずはピアノ講師で、幼稚園でもリトミックを指導している方からです。

リトミックの年中さん、しっかりしてますね‼
ビアニカ演奏にはビックリしました。
年中さんでも出来るんですね
やはり小さいうちからやっていると音感も良くなるんでしょうね。

豪華なゲストの演奏に、聞いている方もワクワクするような発表会でした。


ゲスト演奏、お箏と尺八の生演奏を初めて聴く親御さんも多く、今年も大好評でした!
音感は みんなとても良いです!!


次は リトミック講師を目指して現在勉強中の方の感想です。

年中さんのピアニカは完璧でしたね。

年中さんであれだけ弾ければスゴイ!です。
とってもリズミカルでリトミック効果を感じることができました。
(今日も、アナクルーシスを勉強してきました。)

あそこまでできれば、ピアノを習うとき、先生もラクでしょうね。

そしてMくんは、本当に今年の5月からピアノを始めたんですか?
ちょっと信じられません。
ピアノのどの生徒さんのレベルもすごく高いなぁ・・・と思いました。音大へ行けそうです。

おうたがあることにもさらにビックリしました。


以上です。いただいた感想メールの一部を載せさせていただきました。Mくんについては、発表会その2をお読みください。

Mくんは本当に今年の5月からピアノを始めましたよ!
リトミック年少年中クラスで 音楽の基礎を しっかり身につければ、ピアノを始める時期は急がなくても大丈夫です。

小5でショパンのワルツなどを弾いた女の子たちも、ピアノを始めたのは年長さんからです。
ピアノを年長から始めるのは、決して早くありません。
けれども 今では ピアノ伴奏で学年の代表に選ばれたり、歌のお手本を授業中にやることがあるそうですよ。


そして生徒さんのお箏の先生が聴きにきてくださいました。

プログラムの隣に置いてあったプリントがとても面白かったです。


プリント

そう!今年初めて プログラム以外にも1枚プリントをお配りしました。

さて、そのプリントの中身は


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています