コンマのつけ方、正しくできていますか?2 | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Kumikoですてんとうむし




前回の記事の続きです。



英語の文章を書くときには、日本語と違って、「コンマをつけるべき時」が決まっている、という話をしました。


他にも、よくある間違いが、






接続詞をつけずにコンマだけで二つの節をつなげる



というもの。









これは特に、日本語の文章から翻訳するときに起こりがちです。









たとえば、









I said that I don't want to do it, he didn't look happy.









というような文章です。









私はそれをやりたくないといい、彼は不満そうだった。









という日本語の文章に隠れている接続詞を訳さず、英語にしてしまった結果です。









基本的に、英語の文章では、二つの独立した節をつなげるときには接続詞が必要です。









I said that I don't want to do it, and he didn't look happy.









覚えてますか?「and」のあとにコンマはつけませんよ~~。









続きはまた次回・・・。









DEVELOP翻訳家養成コース トライアル会






11月22日(火)午後4時~






Tel: 416-909-9301






E-mail: info@developlanguage.com






このコースについて詳しくはこちら→http://developlanguage.com/ja_course_trans.html







今トロントにいらっしゃる方はもちろん、日本にいらっしゃる方も気軽にメールでお問い合わせください。