小学校にて面談 | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

長女2005年1月生まれ鳥
次女2007年3月生まれいのしし
長男2015年1月生まれ羊
ダンナは私と同い年(干支は…ナイショw)

主に子宮頸管無力症により26週6日904グラムの超低出生体重児で生まれ軽度発達障害の疑いありグレーゾーンの長男のことを書いています。

現在は普通級で週1回特別支援教室実施中。

介助員は…まだまだ見つからないそうですアセアセ
そして、たまに姉妹のこともキラキラ

医療従事者として仕事しながらママさんバレーもやっていますが現在はコロナのため自粛して行けてません…タラー

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

 

 






特別支援教室の担当の先生とクラス担任との面談がありました。





最初に支援教室の担当の先生と面談。




まず、部屋の説明を受け王子の様子などを聞きました。

そしてこの支援教室はどこで知ったか聞かれました。


えーっと…、確か療育センターかな?

と返答しちゃいましたが帰宅後に"あっ!就学相談だったw"と思いだしちゃいました笑い泣き



4月始めに身体測定の時に前に並んでいたお友だちを叩いちゃったことがありそのお友だちとは特にトラブルがあったわけではないと聞いていました。この時、ついていてくれた先生は支援教室で担当の先生だったんですが面談でその(叩いちゃった)時の様子を聞くと叩く前に押しちゃったと言っていました。

この時『もしかして!』と思った私。

それは王子は身体測定で並んでいる様子を『ピタゴラスイッチみたい』と言ったそうです。それで並んでいる様子がドミノなどみたいだと思ったんでしょうね。

ってことを担当の先生に話したら『なるほど、そうかもしれないですね』と。

楽しくなっちゃったからと言っても押したり叩いたりしちゃダメですよ、王子くん!!





あとは保育園での様子や家の様子など話たり先生からはこれからの進め方などの話がありました。







次に王子のクラスに行き担任と面談。


クラスに行くと何と!!!

王子の席が一番前から出席番号順の一番最初の席になってるじゃないですか!!!


先生に聞くと一番前は嫌になっちゃったみたいで元に戻ったとのこと。

というより学童で一緒の優しい男の子がお気に入りの王子はそのお友だちが自分の出席番号の後ろ、イコール席も後ろなので変わったんじゃないかな…もやもや



約束したのにアイツめムキー



叩くことは最初に比べたら落ち着いてきてはいるようですがまだまだ全く無くなってはいないので引き続き家でも声かけしていかなくては。



あとは隣のクラスのお友だちとのトラブル後、またそのお友だちが入ってくるんじゃないかと怖がっているようで教室の前後の扉を閉め、鍵まで閉めちゃうそうですアセアセ

たとえ先生が入ってこないから大丈夫と言っても本人は怖がっちゃってるようで閉めたいの一点張りだそうで…。

鍵だけは締めないと約束したそうでその約束は守られているとか。



かなりのトラウマになってるんですかね〜チュー



ノミの心臓の性格なのでご迷惑おかけしますタラー




介助員の話も出ましたがやっぱりまだまだまだ、なようです。

前年度末に申し込みされた上の学年でもまだ見つからないようなので王子も難しいかな。

週2日、スクール何とかの先生がついてくれるようです。

20代の男性先生らしいですが王子は気に入ったそうで甘えちゃってw

家にでもいるのかってくらいな感じで先生に寄り掛かったりしてるそうですよ。



全くムキー

それじゃ、勉強になりませんよグー





何だかんだありますがだいぶ、学校にも慣れてきたようで楽しいそうですよ♪


そして、朝の送りも玄関までから校門でバイバイができるようになりましたキラキラ

5/10(月)に交渉してみると"えぇー、なんでー?明日からにする"って自分で言ってきてそれを実行できましたニコニコ




やっぱり、焦らず少しずつですね。