小学校、約2週間経って… | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

長女2005年1月生まれ鳥
次女2007年3月生まれいのしし
長男2015年1月生まれ羊
ダンナは私と同い年(干支は…ナイショw)

主に子宮頸管無力症により26週6日904グラムの超低出生体重児で生まれた長男のことを書いています。
たまに姉妹のこともキラキラ

医療従事者として仕事しながらママさんバレーもやっていますが現在は自粛して行ってません…タラー

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*

 

 










王子も小学校が始まり約2週間が経ちました。




学校に行きたくない、という言葉は出ずに


『明日の給食は何かな〜?』


とか


『明日は学童?◯時にお迎えね(無理な時間w)』


など話しています。





朝、一緒に歩いている時はいろいろ確認事項を話したり王子が話をしてくれたりしています。






校門を入るまでは!






一歩、校門を入ると足が重たそうで…。




校門を入るとすぐ出迎えてくれる支援教室の先生(王子の担当ではないです)が


『王子くん(名字です)おはよう』


と言ってくれるのに対してかなりの小声で


『おはよう』


私に"ございますだよ"って言われて小声で


『おはようございます』


って言い直していますが…暗〜いタラー




そして玄関までも重い足取り。




玄関まで行くと止まっちゃうので玄関脇にウサギ小屋があるので"ウサギ見てから行く?"と誘うとゆっくり歩きだしウサギを2匹見て再び玄関へ向かうんですが…ものスゴく足が重い。



じゃぁね、と言って別れようとするとついてこようとするのでそのやり取りをやってると担任の先生か知り合いの先生が来てくれ王子を連れていってくれるので私はその場を離れます。




確認はしていないけどたぶん切り替えて靴を履き替えているんじゃないかな〜…。





席は真ん中という注意散漫になっちゃう席だったので大丈夫か??と心配したので集団下校で引率だった担任の先生に聞いてみると1番前に変わったとのこと。

前のお友だちが気になるようです。



その他、いろいろ毎日何かしらあるようですが環境の変化によりこだわりが顕著に出ているんじゃないかな〜と思います。



保育園の時も進級して部屋が変わると慣れるまでに1か月はかかっていたので今月いっぱいはかかるかな笑い泣き

ってその後、GWあるじゃないもやもや




週1回の特別支援教室は来週から始まるようです。

支援教室の王子の担当は男性の先生。


また初めてのことなのでどうなるかなアセアセ




学童は楽しく行けているようです。

1年生はまだ少ないようですが上の学年と交流を持っていい刺激を受けてもらえたらな〜と思いますニコニコ