療育2年目36回目 | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

長女2005年1月生まれ鳥
次女2007年3月生まれいのしし
長男2015年1月生まれ羊
ダンナは私と同い年(干支は…ナイショw)

主に子宮頸管無力症により26週6日904グラムの超低出生体重児で生まれた長男のことを書いています。
たまに姉妹のこともキラキラ

医療従事者として仕事しながらママさんバレーもやっていますが現在は自粛中です…タラー

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

 

 




今回は支援校入学予定のお友だちが説明会で欠席だったので王子と1人のお友だちと来年度の見学に来た男の子の3人のみ。

お友だちは小グループでは別々なので何だか新鮮w




運動は基礎運動、お手玉のせ、スクーターボード、手巻き寿司、しっぽ取り。

人数少ないので内容たくさんw




お手玉のせの時、今まで大きな姿見を見ながら頭や手のひらに乗せていましたが今回は無しでやることに。すると


『鏡がないよ』


と先生に言う王子。

先生からもうみんな鏡で姿を見なくてもバランス取れるようになったから無しでやりましょうって言われたら"鏡ほしい"って何度か訴えてましたが諦めたようで鏡無しでもしっかり乗せてましたよw




手巻き寿司は2回目。

先生がお手本を見せてくれお友だちが挑戦。その次が王子でした。

呼ばれて前に行きやるのかな〜って思い見ているとやりましたよ!!!

段差があるけどコロコロ転がって!!!

私は絶対にやらないと思ってたんでビックリですびっくり




しっぽ取りはしっぽをお尻に入れてスタート。

なんと!!

一生懸命しっぽを取ろうと追いかけてます!

前回しっぽを押さえて逃げていた王子ですが今回は押さえてない!

結果、2本のしっぽを取って自分のしっぽは取られずでした。

ご褒美に王冠を乗せてもらい感想を聞かれ"楽しかった"と答えてましたよ爆笑




机上では絵本読み、スキルアップカード、運筆。

 

名前呼びの時に欠席のお友だちの名前を教えてって先生に言われ王子は自分のグループのお友だちの名前を全員言ってましたびっくり

ちゃんとお友だちを意識してたんだな〜って感心しました。




スキルアップカードはどっちがカッコいい?と先生が質問。

立ち便器の時にお尻を出してオシッコするしない、肌着がズボンに入っているかいないか、あと1つあったけど忘れちゃいました。


立ち便器のイラストで前だけ出してオシッコするカードを見て王子とお友だちは"まだオシッコする"だと思ったそうです。なるほどね…そーとも見える??


肌着のイラストを見て王子はすかさず自分の肌着は大丈夫か確認したそうです。

いつも保育園のお迎えに行くと肌着出てて私に『しっぽが出てますよ』って注意されるんですよねw

それを思い出したんでしょうねニヤリ




今回、少ない人数といつもとは違うメンバーだったのでスゴくいい刺激を受けて訓練に取り組めたんじゃないかと思いました。

残りあと1か月ちょっとしかないですが王子にとっても貴重な経験でしたニコニコ