療育2年目35回目 | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

長女2005年1月生まれ鳥
次女2007年3月生まれいのしし
長男2015年1月生まれ羊
ダンナは私と同い年(干支は…ナイショw)

主に子宮頸管無力症により26週6日904グラムの超低出生体重児で生まれた長男のことを書いています。
たまに姉妹のこともキラキラ

医療従事者として仕事しながらママさんバレーもやっていますが現在は自粛中です…タラー

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

 

 





運動は基礎運動、お手玉のせ、しっぽ取り、手巻き寿司。


しっぽ取りは"最後まで取られず残った人にはお楽しみ"があるって言っていたので準備をしながら王子に『お楽しみがあるんだって!なんだろね♪最後まで取られないように頑張って逃げてね』って言ったんです。

そしたらしっぽをお尻に入れて必死に逃げてました!!


手でしっぽを押さえてww


押さえないってルールだったと思うけど〜?

まぁ〜、参加できたってことが大事なので良しとしましょう爆笑


〜後日談〜

姉妹の協力のもと、4人でしっぽ取りをやりました。

ルールをキチンと説明しスタート。

様子を見ながら逃げてまず私が取られる、取られたら座る。

姉妹には"取れそうで取れなかった"を演じてもらったりしながらそろそろってところで王子のしっぽを取ってもらい取られた人は座る。

王子も楽しみながら出来ました。

次回の療育でのしっぽ取りが出来るか楽しみですw





しっぽ取りが長くなってしまいましたが今回初めての手巻き寿司。


段をつけたマットの上をコロコロ転がっていくというんですが少しの段さと初めてのこと。

まずビビってやらないと思ったんです。


先生がお手本を見せてくれた後、『では王子くんからやってもらいましょう』と1番に指名されました。

一応、前に出ていき形はとったけど寝転がることができずやりませんでした。



フィードバックの時に先生から『1番に指名した私の反省点です』って言われましたが順番関係なく今回はやらなかったんじゃないかと思いましたチュー

"段さつけずにやればよかったとかも"とも言われたんですがそれも関係なかったんじゃないかな〜…。

家で布団の上をゴロゴロしてみるかな〜。






机上は手遊びうた、運筆。


ひげじいさんの手遊びうたで『隠すのは~♪』で先生がお友だちに聞いたあともう一回やった時には王子に聞いてくれ緊張した王子は『う~ん…お腹』と答えてましたw