保育園生活 | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

保育園生活も2週間経ちました。


4/13
7日目は9時~16時まで。
だいぶ慣れてきたようですが先生のそばを離れず遊んでいたようです。


食欲旺盛は相変わらずで…この日お迎えに行くと泣いていた王子。

先生が

『王ちゃんはもっと食べたいのよね~』

って苦笑い

お恥ずかしい…。






4/14
8日目は9時~16時まで。

おんぶの方が落ち着くようで周りを見ながらおしゃべりしていたようです。


食欲旺盛、気持ちは120%あるようです(笑)









4/15
9日目は9時~11時半まで。

この日は姉妹の家庭訪問がありちょうどお迎えの時間と重なってしまうのでお昼までお願いしました。


1週間の疲れもあってか先生に抱っこを要求していたようで抱っこされていると安心するのか泣き止みおもちゃに手を伸ばして遊び始めるも…少しすると泣いて先生にしがみついて抱っこされる、といった感じだったようです。


お迎えに行くと私の姿を見るなり泣き出した王子。

頑張りました!!










4/18
10日目9時~16時まで。

休み明けだったので大丈夫かな~と思いましたがいつものように準備しているそばを離れず私の足にしっかりしがみついていた王子。

おんぶされていた方が落ち着いたようでその状態で体をピョンピョン動かしてご機嫌だったようです。


そして…先生の膝の上に座りおもちゃで遊んでいると他のお友だちが一緒に膝に座ろうとすると怒って手で押していたとかえっ
このエピソード…まなたんを思い出してしまいます(笑)




お迎えはまなたんと一緒に行きましたが泣いていた王子。
お友だちのお迎えに来ていたお母さんとお姉ちゃん(小学5年生)、お姉ちゃんのお友だちでたくさん人がいてビックリしたようです。


まなたんが王子を抱っこしようとすると拒否反応…?

私が抱っこした後はいつも通りまなたん抱っこもOKでした。


今日、王子を迎えに行く前に事務所に寄って旦那の勤務証明書を提出しましたがその時、王子のクラス名を記入しなくてはいけなくて…。




私…



















いつも覚えられません苦笑い

まなたんに

『ママ、覚えたの?』

て聞かれますが…覚える気がないんでしょうか(笑)

そんな私を見かねてまなたんがクラス便りに

○○組△△グループ
グループは高月齢(4~12月生まれ)と低月齢(1~3月生まれ)に分かれています。


って書いてくれたのにぷぷ

副園長にも”○○組ですね”って言われちゃうしおいおい


どうも姉妹保育園時代のクラス名が印象深くて。


夏までには覚えられるかな~。