ようやく…1歳6か月健診 | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

13日で1歳7か月になったまなたん。
気がつけば1歳6か月健診にまだ行っていないことを思い出し今日、ようやく行ってきました




身長……80.7cm

体重……10.8kg

胸囲……50cm

頭囲……48.6cm


はるたんの1歳6か月健診時の計測を見てみるとなんと全て同じ(もしくは近い)ことにビックリ
ってそんなもんかしら!?


まなたん語録

ママ・パパ
アンマン(アンパンマン)
ワンワン・ニャンニャン
じゅーにゅー(牛乳)・じゅーちゅ(ジュース)
こっち・あっち
ねぇ~ねぇ~
ねんね(寝る)
『まなたん何歳?』と聞くとイチとやる。

他にもあるかと思いますが今、思い出せるのはこれだけかな

イヤな時は首を横に振り『わかった』と返事する時はウンと言いながら首を縦に振る。

ご飯の準備のお手伝いも率先してやる。
お茶碗、お皿、箸&スプーン等をテーブルに運んで並べてくれます
食べ終わったら自分の物は自分でキッチンまで運ぶ。

ゴミの分別も何気に出来ている?
オムツ、ティッシュ、せんべいの袋…それぞれゴミ箱が違うんですがまなたんちゃんと分別して自分で捨ててくれます
オムツは別としてティッシュ、せんべいの袋なんて一応教えたといえば教えたけど1回くらいなのに覚えてるとは

私が何か忘れていたりすると催促してきます。
保育園でもよくあるようで担任の先生から毎日言われます
しっかりしてるんだかどうだか…


1歳4か月でママと初めて言ってしかもそんなにママと言わなかったのに1歳6か月になってからドンドン増えてきました。
まなたんの通訳はまだまだ私ですが本人は言われていることは感心するくらい理解してるんで反応、表情等見てると面白いです
イタズラしたりして怒られるとやっちゃった~っていう感じの表情をするので真面目な顔してい怒っている私はっそんな表情を見ておかしくて吹き出しそうになるのをこらえるので必死


はるたんの時は私も初めてだってこともありそれなりに教えたっけどまなたんは全然…
1歳6か月まで言葉が出なくても全然気にしていませんでした。
言ってることちゃんと理解してたからかな。。。


最近、オシッコやウンチをしたら気持ち悪いのかズボン、オムツを脱ぐ。
もしかしたらそろそろトイトレの時期なのかしら???
母としては面倒くさいのでまだまだ遅くていいんですけど(笑)


日々成長しているまなたん。
これからも成長が楽しみですがこのままでいて欲しい~と思う親心です