◇DBSのインテリアトリム パート4 | 株式会社DB MODELCARS

インテリアトリムも第4弾になりました


今回はドアトリム、リヤラッゲージトリム、スカッフプレートなどにクローズアップです♪




写真を多く使っていきますので、内装色で迷っている方、是非!参考にしてみてくださいね

そういう私もいまだに内装色が決まっていない状況でして・・・(爆)


仮組みするとこんな感じですw


やっぱりシートのボリュームが足りない感じ...もったいないですw

DB MDELING

シートのことは置いといて...



ドアとリムから見ていきますw

ドアトリムとアームレストが別パーツになってまして塗り分けが楽になっていますw

ほとんど見えないんですけどここもカーボン使っています
DB MDELING


もちろん本物のドライカーボンです めっちゃ軽いですw  
他のモデルはアルミ製ですので重量差は大きいですね
DB MDELING

このクルマはドアトリムのアッパーがカーボンになっていますね

初期のDBSのみ選択可能でB&O標準装備になった際になくなりました


そして、このアッパーの部分はレザー選択のみとなりました

B&Oの高出力の共振を防ぐためとも言われています


カーボン仕様かっこいいですねw
DB MDELING


次にラッゲージトリムです
キットではシートベルトが再現されていないので追加するとディテールアップになりますね
DB MDELING
このアルミパーテーションはエッチングパーツ化されていますので塗り分ける必要はありません

塗り分けてから気づいてしまった(説明書はよく読みましょうw)



スカッフプレートに誇らしげに取り付けられたハンドビルドの文字

いくらロボット技術が発達しても職人は健在ですね♪

DB MDELING


実際にB&Oが搭載されているとドアとリムはこんな感じです
スピーカーグリルの雰囲気も全然異なります
DB MDELING

ラッゲージトリムですが...上の写真と色が違いますね(爆)
色々混ざってしまっていますが、参考資料ってことで勘弁してくださいw
DB MDELING

ドアを開けなきゃ解らない部分なんですが

開けちゃう仕様を検討の方に参考資料です♪
DB MDELING


このDBSの内装色はSandstorm Leather (サンドストームレザー)と言います
乗り込むとまた別の世界観が広がっています

この車輌は2×2ですが、タミヤさんのキットでは2シーター仕様のみの選択になりますのであしからず
2×2へのトランスキット近日発売(ウソ)
DB MDELING


成人男性が乗るにはちときついリヤシートですw 


DB MDELING

ん~迷いますね・・・。

自分でアップしておきながら・・・(笑)