◇DBSのインテリアトリム パート2 | 株式会社DB MODELCARS
今回はシートにクローズアップしていこうと思います

キットのシートですがちょっと痩せすぎに思いますね
クーペでドアが開閉するわけでもないので正面からのディテールがしっかりしていれば問題ない
ってことですかねこれはw

ドア開けちゃう仕様にする方やDBSVolanteへのトランスキットを出されるメーカーさんは
シートのディテールアップも忘れずに~(誰もやらないっつーの)

DB MDELING
ただ、ステッチのラインは正確に再現されているので写真と見比べて見てくださいね


3枚のシート写真を並べてみましたが結構圧巻ですね!
インテリアカラーを思うがままにオーダーするなんて夢のまた夢・・・
そんな夢も現実のモノになってしまうのがアストンの魅力の一つでしょうね
ハンドメイドならではの質感たまりませぬな


まず最初のシートはIron Ore Red(アイアンオーレッドって発音するそうです)で深みのある落ち着いた赤です
DB MDELING

ヒロさんから本革調シートってのが出てるんですけど、ちょうど色味はそっくりだからこれを使うのも手ですね
DB MDELING

 
次にChancellor Red(チャンセラーレッドって読むそうです)でかなり明るいイメージになります
実車と写真ではかなりイメージが変わってしまいますね(フラッシュのせいかな??)
もう少し落ち着いた感じです
シートインナーがアルカンターラになっていますね、こんなことも出来るんですよ
DB MDELING

Obsidian Black(オビシディアンブラック)に
Cirrus Grey (シルスグレイ?)のアルカンターラインナーの組合せです
ツートンで仕上るならこれぐらい違いがないとほんとに自己満足で終わってしまいますw
DB MDELING

 
好みのシートはございましたでしょうか?
1/24ではどんな内装にするか検討中ですが、
模型で迷うのですから実車のオーナーはどれだけ悩まれるのですかねw
いつかは自分も悩んで見たいものです・・・はいw