安倍総理の著作『美しい国へ』から抜粋。(サッカーW杯編) | 真の国益を実現するブログ

真の国益を実現するブログ

真の国益を実現するため、外交・国防・憲法・経済・歴史観など
あらゆる面から安倍内閣の政策を厳しく評価し、独自の見解を述べていきます。

http://www.s-abe.or.jp/analects/analects03/chapter3




上記は、安倍総理の著作『美しい国へ』からの抜粋です。(是非、自身で確認してください


当人の著作は、HPなどと同様に信憑性の高い1次資料です。出所不明な有名ブロガーの投稿などとは、比較になりません。





以下が引用です。内容はそのままで加工しておりません(赤塗は当方加工)


移民チームでW杯に優勝したフランス


スポーツに託して、自らの帰属する国家やアイデンティティを確認する――ナショナリズムがストレートにあらわれる典型がサッカーのW杯だ。それほどのサッカーファンでもないわたしも含め、W杯になると多くのにわかファンを誕生させるのは、この大会のもつ特別な魅力のなせるわざだろう。トヨタカップのようなクラブチーム同士の戦いとは違って、各チームは、その国の代表として出場しているからだ。さらに、国を代表するチームであっても、彼らはひとつの民族、同じ人種というわけではない。


わたしは、親善試合を見に行ったとき、会場の盛り上がりに感化されてサッカーの面白さを知った。日本がW杯本戦の出場を逃した93年の“ドーハの悲劇”のときは、ブラジル出身のラモスが、日本人といっしょに涙を流して悔しがった。いまも三都主の活躍にみんなが心から拍手をおくる。日の丸の旗のもとに戦った者は、出身国がどこであろうと仲間であるという意識、それは共同体にたいする帰属意識、というよりほかにいいようがない。


フランスは、第二次世界大戦のあと、労働力が不足して大量の移民を受け入れた。だがその後ナショナリズムの高まりとともに、移民排斥の嵐が吹き荒れた。98年、強豪フランスは、開催国としてW杯に出場するが、このときメンバーの多くが、アルジェリア系のジダンをはじめとする移民と移民二世の選手たちで占められたため、「レインボー(いろいろな人種からなる)チーム」と呼ばれた。しかし、そのチームが優勝を勝ち取ったとき、かれらはもはや移民ではなく、フランス国家の英雄であった。


優勝の夜、人びとは国家「ラ・マルセイエーズ」を歌って熱狂し、百万人以上がつどった凱旋門には「メルシー・レ・ブリュ」(「ブリュ」はフランスチームのシンボルカラーの青)の電光文字が浮かび上がった。サッカーのもたらしたナショナリズムが、移民にたいする反感を乗り越えた瞬間であった。





    引用終わり





 以上を、読まれ著者にどのような感想を持たれますか?


何故、移民との摩擦が起きているのかを理解してないといえます。欧州の場合は、北アフリカ等から低賃金外国人が来て、既存労働者の賃金低下を招いた事と文化上の衝突が発生してる事が大きいです。W杯で優勝しようが、その事実はまったく変わってないでしょう。むしろ、移民と既存国民の日常における緊張感が尋常でないからこそ、W杯等で大円団を演じて緊張を緩和する必要があるのでしょう。





 安倍氏は、移民により発生した様々な問題を、W杯で優勝して国家を歌った事で、実質的に昇華させて解決済としている印象です。(実際は労働問題等は、解決しません)・・労働、治安、文化問題を考慮してません。





 これを日本に当てはめて想定するとどうなるか?


仮に年20万の移民を受け入れた場合、雇用や治安の悪化、税負担増加、文化摩擦が起きるでしょう。それは、政府も想定してるでしょう。


 そして、20年の東京五輪を迎えます。選手団の代表は移民出身者等かもしれません。そして、移民出身者も活躍します。その結果を踏まえ多民族国家日本を各国の首脳、メディアに印象づけて、国民に移民受入れは国是のような与論操作を行う危険を感じます。





 雇用や治安の悪化を、五輪時点で昇華させられる可能性を恐れています。まさに、安倍氏の著作と同じようにです。





 危険な策謀です。




ダウン一日一回応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
ブログランキング