発酵肥料失敗 | 仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

仙台の週末農業-weekend agriculture of Sendai-

なかなか見れない農業を中心に、写真を多くしてお伝えします。

こんにちは。昨日ようやく壊れたパソコンを修理に出しました。居間のイスの車輪が壊れたり、婚約者来日の準備をしたりしてあっという間に休日が終わってしまいました。
↑三月のイネの種まき用の土が届きました。ヤンマー製です。

冬の間に収穫が続くはずだったサヤエンドウです。三重県で9月種まきのものを、東北仙台で10月末種まきだったのでやはり遅かったです。開花もしてません。

両親のブロッコリーです。順調に育っています。

発酵肥料その後です。2年目ですが、どうしても教科書のように菌が育ちません。

私が失敗だと思う理由は、この稲わらの束などの形が残っているところです。芳醇な発酵をした肥料はごろごろした固まりは残るものの、手でつぶすと原材料は粉々になり、元がなんだかわからないようになるそうです。

しかしながら、途中まで納豆の匂いがしたり、湯気が出るほどの発酵もしたので、今年も試しに使ってみます。

来週は通院と法事で満足に作業ができない予定です。せいぜい発酵肥料の毎日のかき混ぜをする程度です。じゃ、また来週!