センター試験まであと少しですね。受験生頑張れ! | 高校受験 中2からの軌跡!

高校受験 中2からの軌跡!

平成9年生まれの娘と平成11年生まれの息子の高校受験までの軌跡を書き綴ります。

ゆずです。

 

今度の土日に

いよいよセンター試験が始まりますね。

 

受験生の皆さん。

頑張ってください。

 

去年の今頃は

娘が受験生でしたので落ち着かない日々を

過ごしていました。

 

親としてできることは

ちゃんとした食事を作ってあげて体調管理に

気を使うことぐらいしかできません。

 

あとは信じてあげることぐらいでしょうか?

 

とにかく最後の最後まで諦めずに

ここまで頑張ってきた力を発揮して欲しいと思っています。

 

ファイト!

 

そしていよいよ息子は

あと約一年でセンター試験を迎える立場となります。

 

なんか時が経つのは本当に早いですね~カナヘイきらきら

 

娘はセンター利用で

青山学院大学1学部と明治大学2学部出願しましたが

3教科 86%しか取れず全て不合格という結果でした。

 

特に英語で時間が少し余ったので

ちょっと自信ないところを見直したらなんとなく違うんじゃないかと

思えてきてその見直しの時間で4問答えを変えた部分が全て

最初に選んだ答えが正解で4問落とすというミスがありました。

 

娘曰く

「時間が余ってなければ答えを変えなかったとは

思うけど変に時間が余って見直していくうちに何が何だか

わからなくなってきちゃって全部最初に書いた答えが間違っている

ように思えてきちゃった。多分パニックになっていたんだと今は思える。」

 

とのことでした。

 

明らかな間違いを見つけられたときは別として

正解の根拠がはっきりしない場合は最初に選んだ答えの

ほうがいいかもしれません。

 

本番の試験会場では普段と精神状態が違うので

ちょっとのことでパニックになってしまう可能性もないとは言えません。

 

だったら最初から

一度答えを出した問題は見直した際に

はっきりとした正解の根拠がわからない場合は答えは変えない

みたいなことを決めておくのもひとつの方法かもしれません。

 

受験生のみなさんも

マイルールを精神状態が落ち着いている今のうちに

決めてみてはいかがでしょうか?

 

ウシシ