こんにちは、藤田千春です
いつも、貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
さて、
前回、コラーゲンの生成とシワを作る悪習慣について
お話しをさせて頂いたのですが、
前回のお話は、こちらからご覧くださいね
「コラーゲンを減らしてシワを作る最大の悪習慣とは」
毎度のことながら長くなりまして、
お伝えし切れなかったことがありました。
とーーーっても、重要なことなので
どうしても、どうしてもお伝えしたい
と思い、
引き続きお話をさせてください
今回は
「老化の速度を遅らせて
シミ、しわ、たるみに対抗出来る手段」
というお話をさせて頂こうと思います。
顔のシワ、シミ、たるみ、といった
見た目年齢を引き上げてしまう老化現象、
これらに、大きな大きな影響を与えている、
多くの人が意識していない問題があります。
それが、
毛細血管が減る事
にあるんです。
このことを知る前は、
老化の外的原因の8~9割と言われている紫外線を
出来る限り避けて、
化粧品の毒性を見たり、スキンケアのやり方を見直したり
といったことに命を懸けていました。
が、
確かにそれもとっても大事ではあるのですが、
紫外線を避けようが、スキンケアをしようが、
毒性のない化粧品を使おうが、
毛細血管が減ってしまったら、
確実にしみ、しわ、たるみ
といった絶対に現れて欲しくない現象を
引き起こしてしまうという程、
超重大なことなんです
というのは、
毛細血管は、
酸素と栄養を細胞に届ける作業を
一手に引き受けている場所だからです。
体は色々な場所で酸素を交換しているイメージがありますが、
毛細血管でしか酸素の交換は行われていないんです。
つまり、
酸素と栄養を細胞に届けてくれるのは
毛細血管にしかできないということです
人間の血管は、全て繋ぐと地球2周半もあるそうなのですが、
この中の50%以上をしめるのが
0.01ミリというものすごーく細い毛細血管です。
必要な栄養素や酸素を細胞へ送り出し、
細胞から二酸化炭素や老廃物を運んで
くれているのですが、
年齢を重ねると外側の血管壁細胞が
もろくなってきて、どんどん剥がれてきます。
(血管は、ニ重構造になっています。)
そうすると、血管の内皮細胞がむき出しとなり
ものすごく弱くなってしまって、
破れやすい血管となってしまいます。
このような血管がさらに老化していくと
血管の形は残っていても、血液の流れが全くない
「ゴースト血管」になってしまうんです。
そして、さらに老化が進むと
血管そのものがなくなっていきます。
そうなるとです
毛細血管そのものがなくなって減ってしまうので、
細胞に栄養と酸素が届きづらくなっていきます
そうなると
肌は生まれ変わることが、すごく難しくなってきます
つまり
お肌のターンオーバーがうまくいかなくなり、
本来であれば、アカとともに剥がれ落ちるはずだった
シミがしっかりと定着してしまったり、
シワを深い状態にさせてしまったりいったことや、
毛細血管が減ることで、
リンパの流れも滞りやすくなってくるので、
慢性的なむくみが続いて、たるみにつながったり
といったことが必然的に起こってしまう
という恐ろしいことになってしまいます
お肌は細胞から出来ています。
その細胞に、栄養も酸素も届かなければ
老化に抵抗することが出来なくなってしまうんです。
毛細血管が減るということは、
シミ、しわ、たるみが出来る環境が
整ってしまうということなんです。
毛細血管は、40代以降から徐々に減っていくといわれています。
30代の方に比べると、70代の方は
毛細血管が30%以上減っているというデータがあります。
そして、年齢を問わず、
毛細血管は、手先足先、内臓、姿勢筋肉と、顔に集中しています。
ですから手先足先が冷たい方(冷え性)や、
平熱が36.5度以下の方は、毛細血管が委縮しやすいので
要注意なんです。
だが、しかし
毛細血管は強化して拡張させて増やすことができます
見た目年齢に大きく作用する毛細血管、
強くそして広げてあげることが出来るのであれば、
老化の速度をぐぐっと遅らせられますし、
見た目年齢を若いまま保つことも可能になってきます
日常で、少しのことを意識するだけで
毛細血管を強化してあげることが出来ます<
毛細血管を強化する方法をご紹介していきますね
まず、一つ目は
血管を強化する成分を積極的に摂る事です。
血管を強化する成分として、とても重要なのが
コラーゲンになります。
ただ、コラーゲンは体内で生成されますので、
コラーゲンの元となってくる
ビタミンC、鉄、たんぱく質
を、普段の食事でしっかり摂ることが重要です
ビタミンCを含んでいる食品は、
豆苗、オオバコ、柿の葉茶、ズッキーニ、おかひじき、
小松菜、グリーンピース、芽キャベツ、コロアンダー、
ケール、白菜、青梗菜、ヨモギ、アスパラ、セロリ、スプラウト類、
栗、キウイ、クランベリー、アセロラ
レモン、イチゴ、カムカム、柿、
などです。
以前からお勧めしているローズヒップティーは
ビタミン爆弾と言われていて
レモンの約20倍のビタミンCが含まれているので
おすすめですよ
鉄を含んでいる食品は
ゴマ、松の実、大豆、きな粉、枝豆、高野豆腐、納豆、
プルーン、黒米、塩辛、アサリ、ひじき、青のり、モロヘイヤ、
パセリ、しめじ、寒天、サツマイモ、牛肉、レバー、赤貝、ホタテ、
きくらげ、切干大根、
などです。
以前、ご紹介したことがあるのですが、
「鉄たまご」という鉄の形をした卵を
やかんなどに入れて沸騰させると、鉄分が効率よく取れます。
ご飯を炊くときや、
お鍋に入れても鉄分たっぷりとれちゃいます
私これ、愛用してます~
貧血はコラーゲン生成の妨げにもなるので
よろしかったら検索してみてくださいね。
こんなんです

鉄のフライパンなどもすごくいいですよ
お料理もおいしくなって鉄分もしっかり摂れるので
おすすめです。
そして、
たんぱく質が含まれている食品は
しらす干し、イワシ、たたみイワシ、イクラ、鮭、タコ
ふかひれ、かつお節、煮干し、するめ、干しエビ、
ゼラチン、高野豆腐、焼き海苔、豚もも肉、牛肉、
卵、ゴマ、ひよこ豆、落花生、アルファルファ
などです。
効果的にタンパク質を摂るために
プロテインを取入れるのもおすすめです
そして、そして、
血管を強化する食材の中で、
ものすごくパワフルに働いてくれるのが
シナモン
なんです。
毛細血管の壁を守る組織にアンジオポエチン
というものがあります。
これが崩れると、隙間ができて、 栄養素も、
老廃物もドロドロと流れ出てしまうのですが、
この内側と外側の細胞をしっかりとくっつけて
剥がれにくくしてくれる成分があります。
それがTai2(タイツー)という成分です。
このTai2が活性化させることで毛細血管の老化を防ぐことができます
食材の中で唯一、
Tai2を活性化さてくれるものがシナモンなんです
とうと、がむしゃらに食べてしまいたくなりますが
1日に必要な量は0.6グラムです。
これは大体、小さじ3分の一程度の量になります。
シナモンの摂りすぎは、肝機能に影響がある事ですので
くれぐれも、小さじ3分の一程度の量を
守って頂ければと思います。
私は青汁に混ぜて飲んじゃったりしてます。
また、
シナモンの一種「桂皮」に含まれる
桂皮エキスがTai2(の活性化を促進して
毛細血管の構造を安定する作用があるということが
実験で確かめられています。
日本でシナモンと呼ばれているものには
主に中国などで作られる桂皮と
スリランカなどで作られる
セイロンシナモンの2種類がありますので、
「桂皮シナモン」
をの方を選んで頂ければと思います。
そしてですね、
これが、一番重要なことで、血管の強化にも
見た目の若さにも一番効果があることなのですが、
それは
適度な運動で少し筋肉をつけること&良い姿勢を保つこと
なんです。
これはもう鉄板です
スキンケアも必要ですが、
土台となる部分あってのスキンケアと
私は思っています。
運動することによって
毛細血管は発達してくれます。
そして、少し筋肉がつくことによって、
姿勢を保てるようになってコアの筋肉が育って
冷えが解消されて、体の隅々まで酸素と栄養が運ばれて
老化しずらい状態を自分で作れるんです。
たるみ、シワの大きな原因を一つ
取り除けるということになります。
全身に血液が滞りなく流れるようになると、
毛細血管もより多く張り巡らされていき、
通り道が拡がるようになるので、
そのため、体のすみずみまで栄養・酸素が
速やかに運ばれて、お肌の新陳代謝も活発になってくれて
少しくらいのシミやシワはお肌のターンオーバーで
やっつけられるようになります。
老化に対抗する力がつくんです
前回もお話しをさせて頂いたのですが
コラーゲンの生成力にも大きな影響のあることです。
毛細血管は、手先足先、
内臓、姿勢筋肉、そして顔に集中しています。
なので、毛細血管が減ることは、
ダイレクトに見た目にすごく影響があります。
以前は運動と聞くと、腰が重かった私ですが
と自分の顔と肌の状態が変化してきたので、
今は楽しくやっています。
前回ご紹介した運動や、
通勤の時一駅歩いてみるとか、
駅で階段を上ってみるとか、
そういったこと自分が出来ることからでいいと思います。
時間がないという方には
姿勢を良くしているだけでも
かなり良い効果があります。
姿勢を良くしていると、
毛細血管の強化と増加にも効果的ですが、
顔の皮膚と筋肉を引き上げている僧帽筋が
顔を引き上げる力を発揮してくるので
お顔全体にハリが出てきます。
これ本当です。
姿勢を良くしていると
3割増しでキレイに見えちゃう気もします
姿勢の取り方は、
肩甲骨を引き寄せて、
お腹を精一杯伸ばして、
肩甲骨を下げて、
腰を反らさないように丹田の辺りに力を入れます。
この辺りです

お知りの穴を締めるということを
意識してもやりやすいと思います。
体の熱を作る筋肉がついてくるので、
肌代謝もぐんぐん上がります
出来るだけ意識して頂ければと思います。
1分で50分のウォーキングン匹敵する効果のある運動
を以前ご紹介したので
よろしかったら参考になさってみてくださいね。
「これを意識すれば若さを保てる」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11615748441.html
もし運動が出来ない場合は、
お風呂にしっかり入ってみてください
毛細血管の減少を防いで、増やすためには、
体の中でも血流が特に滞りやすい手・足・顔(頭部)・肌など
体の末端部分の血流アップが肝です。
40℃程度のぬるめの湯に10~20分かけて入浴したり、
足湯を行ったりはかなりおすすめです
以前ご紹介させて頂いた炭酸湯も毛細血管強化と美肌作りに
おすすめですよ。
炭酸湯の作り方はこちらに載せましたのでご覧頂ければと思います。
「肌力を底上げする!毛穴を引き締めるセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11453132035.html
毛細血管を強化して増加させて
老化に抵抗できる力をしっかりつけていきましょう
またまた、えらく長くなってますね
最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました
次回のテーマ「ちゅるんちゅるん肌になる お家で出来る全身エステ」はこちらからご覧ください
藤田千春
整形しないでたるみを解消!ナチュラルフェイスリフト (ハリ回復の3つのレシピ) [DVD]/C`spring.

¥1,500
Amazon.co.jp
追伸:フェイスブックやってます
(使いこなせていません
)
http://goo.gl/7Wkpq
藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます
http://cspring-official.com/

いつも、貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます

さて、
前回、コラーゲンの生成とシワを作る悪習慣について
お話しをさせて頂いたのですが、
前回のお話は、こちらからご覧くださいね

「コラーゲンを減らしてシワを作る最大の悪習慣とは」
毎度のことながら長くなりまして、
お伝えし切れなかったことがありました。
とーーーっても、重要なことなので
どうしても、どうしてもお伝えしたい

と思い、
引き続きお話をさせてください

今回は
「老化の速度を遅らせて
シミ、しわ、たるみに対抗出来る手段」
というお話をさせて頂こうと思います。
顔のシワ、シミ、たるみ、といった
見た目年齢を引き上げてしまう老化現象、
これらに、大きな大きな影響を与えている、
多くの人が意識していない問題があります。
それが、
毛細血管が減る事
にあるんです。
このことを知る前は、
老化の外的原因の8~9割と言われている紫外線を
出来る限り避けて、
化粧品の毒性を見たり、スキンケアのやり方を見直したり
といったことに命を懸けていました。
が、
確かにそれもとっても大事ではあるのですが、
紫外線を避けようが、スキンケアをしようが、
毒性のない化粧品を使おうが、
毛細血管が減ってしまったら、
確実にしみ、しわ、たるみ
といった絶対に現れて欲しくない現象を
引き起こしてしまうという程、
超重大なことなんです

というのは、
毛細血管は、
酸素と栄養を細胞に届ける作業を
一手に引き受けている場所だからです。
体は色々な場所で酸素を交換しているイメージがありますが、
毛細血管でしか酸素の交換は行われていないんです。
つまり、
酸素と栄養を細胞に届けてくれるのは
毛細血管にしかできないということです

人間の血管は、全て繋ぐと地球2周半もあるそうなのですが、
この中の50%以上をしめるのが
0.01ミリというものすごーく細い毛細血管です。
必要な栄養素や酸素を細胞へ送り出し、
細胞から二酸化炭素や老廃物を運んで
くれているのですが、
年齢を重ねると外側の血管壁細胞が
もろくなってきて、どんどん剥がれてきます。
(血管は、ニ重構造になっています。)
そうすると、血管の内皮細胞がむき出しとなり
ものすごく弱くなってしまって、
破れやすい血管となってしまいます。
このような血管がさらに老化していくと
血管の形は残っていても、血液の流れが全くない
「ゴースト血管」になってしまうんです。
そして、さらに老化が進むと
血管そのものがなくなっていきます。
そうなるとです
毛細血管そのものがなくなって減ってしまうので、
細胞に栄養と酸素が届きづらくなっていきます

そうなると
肌は生まれ変わることが、すごく難しくなってきます

つまり
お肌のターンオーバーがうまくいかなくなり、
本来であれば、アカとともに剥がれ落ちるはずだった
シミがしっかりと定着してしまったり、
シワを深い状態にさせてしまったりいったことや、
毛細血管が減ることで、
リンパの流れも滞りやすくなってくるので、
慢性的なむくみが続いて、たるみにつながったり
といったことが必然的に起こってしまう
という恐ろしいことになってしまいます

お肌は細胞から出来ています。
その細胞に、栄養も酸素も届かなければ
老化に抵抗することが出来なくなってしまうんです。
毛細血管が減るということは、
シミ、しわ、たるみが出来る環境が
整ってしまうということなんです。
毛細血管は、40代以降から徐々に減っていくといわれています。
30代の方に比べると、70代の方は
毛細血管が30%以上減っているというデータがあります。
そして、年齢を問わず、
毛細血管は、手先足先、内臓、姿勢筋肉と、顔に集中しています。
ですから手先足先が冷たい方(冷え性)や、
平熱が36.5度以下の方は、毛細血管が委縮しやすいので
要注意なんです。
だが、しかし

毛細血管は強化して拡張させて増やすことができます

見た目年齢に大きく作用する毛細血管、
強くそして広げてあげることが出来るのであれば、
老化の速度をぐぐっと遅らせられますし、
見た目年齢を若いまま保つことも可能になってきます

日常で、少しのことを意識するだけで
毛細血管を強化してあげることが出来ます<

毛細血管を強化する方法をご紹介していきますね

まず、一つ目は
血管を強化する成分を積極的に摂る事です。
血管を強化する成分として、とても重要なのが
コラーゲンになります。
ただ、コラーゲンは体内で生成されますので、
コラーゲンの元となってくる
ビタミンC、鉄、たんぱく質
を、普段の食事でしっかり摂ることが重要です

ビタミンCを含んでいる食品は、
豆苗、オオバコ、柿の葉茶、ズッキーニ、おかひじき、
小松菜、グリーンピース、芽キャベツ、コロアンダー、
ケール、白菜、青梗菜、ヨモギ、アスパラ、セロリ、スプラウト類、
栗、キウイ、クランベリー、アセロラ
レモン、イチゴ、カムカム、柿、
などです。
以前からお勧めしているローズヒップティーは
ビタミン爆弾と言われていて
レモンの約20倍のビタミンCが含まれているので
おすすめですよ

鉄を含んでいる食品は
ゴマ、松の実、大豆、きな粉、枝豆、高野豆腐、納豆、
プルーン、黒米、塩辛、アサリ、ひじき、青のり、モロヘイヤ、
パセリ、しめじ、寒天、サツマイモ、牛肉、レバー、赤貝、ホタテ、
きくらげ、切干大根、
などです。
以前、ご紹介したことがあるのですが、
「鉄たまご」という鉄の形をした卵を
やかんなどに入れて沸騰させると、鉄分が効率よく取れます。
ご飯を炊くときや、
お鍋に入れても鉄分たっぷりとれちゃいます

私これ、愛用してます~

貧血はコラーゲン生成の妨げにもなるので
よろしかったら検索してみてくださいね。
こんなんです


鉄のフライパンなどもすごくいいですよ

お料理もおいしくなって鉄分もしっかり摂れるので
おすすめです。
そして、
たんぱく質が含まれている食品は
しらす干し、イワシ、たたみイワシ、イクラ、鮭、タコ
ふかひれ、かつお節、煮干し、するめ、干しエビ、
ゼラチン、高野豆腐、焼き海苔、豚もも肉、牛肉、
卵、ゴマ、ひよこ豆、落花生、アルファルファ
などです。
効果的にタンパク質を摂るために
プロテインを取入れるのもおすすめです

そして、そして、
血管を強化する食材の中で、
ものすごくパワフルに働いてくれるのが
シナモン

なんです。
毛細血管の壁を守る組織にアンジオポエチン
というものがあります。
これが崩れると、隙間ができて、 栄養素も、
老廃物もドロドロと流れ出てしまうのですが、
この内側と外側の細胞をしっかりとくっつけて
剥がれにくくしてくれる成分があります。
それがTai2(タイツー)という成分です。
このTai2が活性化させることで毛細血管の老化を防ぐことができます

食材の中で唯一、
Tai2を活性化さてくれるものがシナモンなんです
とうと、がむしゃらに食べてしまいたくなりますが

1日に必要な量は0.6グラムです。
これは大体、小さじ3分の一程度の量になります。

くれぐれも、小さじ3分の一程度の量を
守って頂ければと思います。
私は青汁に混ぜて飲んじゃったりしてます。
また、
シナモンの一種「桂皮」に含まれる
桂皮エキスがTai2(の活性化を促進して
毛細血管の構造を安定する作用があるということが
実験で確かめられています。
日本でシナモンと呼ばれているものには
主に中国などで作られる桂皮と
スリランカなどで作られる
セイロンシナモンの2種類がありますので、
「桂皮シナモン」
をの方を選んで頂ければと思います。
そしてですね、
これが、一番重要なことで、血管の強化にも
見た目の若さにも一番効果があることなのですが、
それは
適度な運動で少し筋肉をつけること&良い姿勢を保つこと
なんです。
これはもう鉄板です

スキンケアも必要ですが、
土台となる部分あってのスキンケアと
私は思っています。
運動することによって
毛細血管は発達してくれます。
そして、少し筋肉がつくことによって、
姿勢を保てるようになってコアの筋肉が育って
冷えが解消されて、体の隅々まで酸素と栄養が運ばれて
老化しずらい状態を自分で作れるんです。
たるみ、シワの大きな原因を一つ
取り除けるということになります。
全身に血液が滞りなく流れるようになると、
毛細血管もより多く張り巡らされていき、
通り道が拡がるようになるので、
そのため、体のすみずみまで栄養・酸素が
速やかに運ばれて、お肌の新陳代謝も活発になってくれて
少しくらいのシミやシワはお肌のターンオーバーで
やっつけられるようになります。
老化に対抗する力がつくんです

前回もお話しをさせて頂いたのですが
コラーゲンの生成力にも大きな影響のあることです。
毛細血管は、手先足先、
内臓、姿勢筋肉、そして顔に集中しています。
なので、毛細血管が減ることは、
ダイレクトに見た目にすごく影響があります。
以前は運動と聞くと、腰が重かった私ですが
と自分の顔と肌の状態が変化してきたので、
今は楽しくやっています。
前回ご紹介した運動や、
通勤の時一駅歩いてみるとか、
駅で階段を上ってみるとか、
そういったこと自分が出来ることからでいいと思います。
時間がないという方には
姿勢を良くしているだけでも
かなり良い効果があります。
姿勢を良くしていると、
毛細血管の強化と増加にも効果的ですが、
顔の皮膚と筋肉を引き上げている僧帽筋が
顔を引き上げる力を発揮してくるので
お顔全体にハリが出てきます。
これ本当です。
姿勢を良くしていると
3割増しでキレイに見えちゃう気もします

姿勢の取り方は、
肩甲骨を引き寄せて、
お腹を精一杯伸ばして、
肩甲骨を下げて、
腰を反らさないように丹田の辺りに力を入れます。
この辺りです


お知りの穴を締めるということを
意識してもやりやすいと思います。
体の熱を作る筋肉がついてくるので、
肌代謝もぐんぐん上がります

出来るだけ意識して頂ければと思います。
1分で50分のウォーキングン匹敵する効果のある運動
を以前ご紹介したので
よろしかったら参考になさってみてくださいね。
「これを意識すれば若さを保てる」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11615748441.html
もし運動が出来ない場合は、
お風呂にしっかり入ってみてください

毛細血管の減少を防いで、増やすためには、
体の中でも血流が特に滞りやすい手・足・顔(頭部)・肌など
体の末端部分の血流アップが肝です。
40℃程度のぬるめの湯に10~20分かけて入浴したり、
足湯を行ったりはかなりおすすめです
以前ご紹介させて頂いた炭酸湯も毛細血管強化と美肌作りに
おすすめですよ。
炭酸湯の作り方はこちらに載せましたのでご覧頂ければと思います。
「肌力を底上げする!毛穴を引き締めるセルフケア」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11453132035.html
毛細血管を強化して増加させて
老化に抵抗できる力をしっかりつけていきましょう
またまた、えらく長くなってますね

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました

次回のテーマ「ちゅるんちゅるん肌になる お家で出来る全身エステ」はこちらからご覧ください

藤田千春

整形しないでたるみを解消!ナチュラルフェイスリフト (ハリ回復の3つのレシピ) [DVD]/C`spring.

¥1,500
Amazon.co.jp



http://goo.gl/7Wkpq


http://cspring-official.com/