こんにちは、藤田千春です
いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
前回のお話は、こちらからご覧くださいね
「コラーゲンを減らさないための3ヶ条」
今日、とーってもうれしいことがありました
うれしすぎて、言わずにはいられない状態になっているので、
聞いてやってください
以前から、私のブログをご覧頂いている
美容師さんに指導されている、カット講師の「オカクミさん」が、
ご自身のブログで、私の事を紹介してくださったんです
それが、とても丁寧に、素敵にご紹介くださって、
ものすごーく、涙ちょちょぎれなくらい うれしかったんです
こちらの記事なんですが、
「美肌のことなら美魔女にきけ!!整形しないでたるみを解消!!」
http://ameblo.jp/okakummy/entry-11655013165.html
うれしくて、何度も読んじゃいました。
オカクミさん、ありがとうございます
オカクミさんは、ブログでも、
ご自身のご経験を生かして
美容師さんが、お客様を増やすためにはどうすればいいのか
とても丁寧にレクチャーされています。
美容師さんじゃなくても、
女子としての気配り、心配りや、
自分自身の内面を高めることが出来る内容が満載な
素適な記事ばかりのお勧めブログです。
オカクミさん、本当にありがとうございました
そして一点、大事なお知らせをさせてください。
来月、都内で開催させて頂く
「歳をとってもキレイでいるためのセルフケアセミナー」
にキャンセル空きが出ましたので、
あと数人ではありますが、募集をさせて頂きます。
(セミナーの詳細はこちらをご覧頂ければと思います。
http://ameblo.jp/cspring/entry-11634739360.html)
今回は、セミナーの内容を
しっかりお伝えさせて頂きたいために
人数を絞っての募集になりました。
新たに、
セミナー後の疑問などを、直接私がお答えさせて頂く、
「メール、電話サポート」
もお付けさせて頂くことになりました。
セミナー終了後も、
あなたをしっかりとサポートさせて頂きます
ご興味のある方は、こちらからご応募くださいね。
http://kokucheese.com/event/index/119939/
さて、
このところ、えらく寝不足でした
当然、お疲れ顔です
一番寝不足がこたえる私…
クマがすごいです。
顏色くすんでます。まぶたが落ちて、目ぢから ナッシングです。
ついでに、吹き出物とか口内炎とか出来てます。
免疫弱ってます
おかげで+5歳老けてる感じします。
寝不足の時は、決まってこんな感じになるのですが、
寝不足じゃなくても、
顔のくすみ、まぶたのむくみ、目の下のクマ、
目の下や頬のたるみや
白髪が出てきた、髪が痩せてきた、または髪に癖が出てきた
といった症状が出る時があります。
こういった、見た目年齢を上げてしまう症状は、
ある臓器が弱っていることが大きな原因になっています。
スキンケアは必死でしていましたが、臓器のケアは
意識的にすることなんて、若い頃はありませんでしたが、
肌の若さを保ちたい、
この慢性クマを治したい、
たるみを作りたくない、
と思った時、化粧品を塗るだけでは、
改善しないということを嫌という程思い知ってきたので、
臓器や血液の状態を良くさせることの
重要性を実感しています。
大元の原因となる内臓や血液の状態を
無視したままだと、
顔のくすみ、まぶたのむくみ、目の下や頬のたるみ
目の下のクマ、白髪といった症状が
慢性化して定着しまい、
見た目の老化を進まる原因にも、なってしまいます。
それは、嫌すぎです
今回は
「あらゆる老化の原因はここ!
老化とたるみをストップさせるセルフケア」
というお話をさせて頂こうと思います。
顔のくすみ、まぶたのむくみ、目の下や頬のたるみ
目の下のクマ、白髪や髪の痩せや、髪に癖が出てきた
といった症状が出てきた時に、
弱っている事が考えられる臓器というのが、
腎臓
です。
肝臓、腎臓とお肌やアンチエイジングとのつながりは
これまでも、お話をさせて頂いていますが、
美容面での不調も体の不調も、
まずここを整えることが大事だったりもします。
特に腎臓は、
中医学では腎臓の衰弱は、
老化、たるみと一番関係が深い内臓ともいわれていて、
あらゆる老化現象を起こすと言われている臓器です。
腎臓は血液の汚れを取る浄化槽の働きをしていて、
不要な老廃物が体に溜まらないように尿として体の外に出します。
ホルモンにも関係している臓器で、
コラーゲンの生成や肌の代謝に影響を与えるので、
腎が弱ると、肌老化を進ませて、
シワやシミを増やしてしまいます。
それは、出来る限り阻止したいです
日ごろから毎日のスキンケアと同じように
毎日がっつり、しっかり
ケアしてあげたい部分です。
老化防止と、たるみ予防として、
気軽に毎日出来る腎臓のケアとして、
私は、毎日マッサージをしています
マッサージは顔に行うものや、内臓や
足に行うものなど、色々試しますが、
この方法は本当に簡単なので、続けられています。
簡単で、時間の無い方にもどこでも出来る、
是非是非ご紹介したい
と思った2つのマッサージをお伝えしますね。
まず、一つ目は、「耳の穴もみマッサージ」です。
中医学では耳は腎と通じていると考えられているので、
耳への刺激は、腎を活性化してくれるます。
マッサージを続けるだけで、
お肌のくすみが取れたり、クマが無くなったり、
コラーゲンが生成されやすくなって、お肌にハリが出たり、
と言った効果や、たるみの予防にもなります。
耳を揉んでみて、冷たい、堅い、痛い
というどれかに当てはまった方は、
緊張が強い、免疫低下、疲労、
などの体からのサインだったりもします。
しっかりほぐしてあげましょう。
それでは、耳の穴もみマッサージのやり方です。
ステップ1
爪を上にして、人さし指をまっすぐ伸ばし、耳の穴に当てます。

ステップ2
親指を耳の裏に当てて、耳の穴の外側の軟骨をはさみます。


ステップ3
痛みが取れるまでもむような気持ちで、少し強めにもみほぐします。

これを30回~100回くらいを揉む事を1セットとして、
1日3セット行って頂ければと思います。
また、即効性のある顔のくすみとりとして、
耳を引っ張る動きもおすすめです。
お顔のリフトアップにも効果があります。
耳引っ張りヨガというものもありますね。
こちらも、やり方は簡単で
ステップ1
親指と人差し指で耳をつかみ、グッと引っ張ります。
ステップ2
息を吸って、耳を引っ張りながら、5秒くらいかけて息を吐き切ります。
引っ張る箇所の順番は関係ないので、
斜め上に引っ張ったり、横に引っ張ったり、
下に引っ張ったりしてみてください。
顔はもちろん、全身の血流が良くなって、
体全体がポカポカ温まります。
低体温の改善や手足の冷えにも効果的です。
二つ目の簡単マッサージは「腎さすり」です。
こちらも、どこでも簡単にできるマッサージで、
1日1分でOKです。
すぐに血流が良くなる感じが実感できて、
たるみの原因のむくみを取り去ってくれたり、
お肌ターンオーバーを正常にしてくれて、
肌のハリをアップさせる効果もあります。
やり方は
腎兪(じんゆ)
と呼ばれているツボの周辺をさすります。
ウエストのくびれの高さにあって、
背骨から4cmほど外側にあるツボ(左右二か所)で
この位置になります。

ここを息を吐き出しながら、
身体の内側に圧を加えるように上下に
1分さすってください。
たったこれだけです。
が、すぐに体がポカポカして
血が巡るのがわかります。
一日何回行っても良いので、気が付いた時に
実践していただければと思います。
また、肩甲骨を動かすことも
腎を活性化して老化防止に役立ちます。
ほうれい線の解消にもつながりますよ
よろしかったらこちらも合わせて行って頂ければと思います。
「ほうれい線の溝を消す新たな方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11581549875.html
今日ご紹介したのは、簡単なマッサージですが、
腎が活性化してくれるので、
コラーゲンの生成を促したり、
お肌のターンオーバーを正常にしてくれたり、
ホルモンバランスを良くしたり、
たるみの予防をしてくれたり、
といったトータル的な老化防止につながります。
少しの時間で最大限の効果
大好きです。
美肌とたるまない肌を作るために、
毎日のスキンケアのように、
行って頂ければと思います。
あらゆる老化の原因となる腎臓のケア方法は
こちらでもご紹介しているので、
よろしかったらご覧くださいね
「お家デトックスで、お肌と見た目の若さを保つ!」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11617395531.html
「顔のたるみの根本原因を消し去る方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11568611901.html
スキンケアや外側からのケアと並行して、
老化とたるみのカギを握る「腎」もしっかりケアして、
見た目の若さを保っていきましょう
毎度のことながら、長くなりましたが
最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました
次回のテーマ「2週間でお肌の水分量を上げるスキンケア」はこちらからご覧ください
藤田千春
アマゾンランキング1位を頂きました
ありがとうございます
追伸:フェイスブックやってます
(使いこなせていません
)
http://goo.gl/7Wkpq
藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます
http://cspring-official.com/

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます

前回のお話は、こちらからご覧くださいね

「コラーゲンを減らさないための3ヶ条」
今日、とーってもうれしいことがありました

うれしすぎて、言わずにはいられない状態になっているので、
聞いてやってください

以前から、私のブログをご覧頂いている
美容師さんに指導されている、カット講師の「オカクミさん」が、
ご自身のブログで、私の事を紹介してくださったんです

それが、とても丁寧に、素敵にご紹介くださって、
ものすごーく、涙ちょちょぎれなくらい うれしかったんです

こちらの記事なんですが、
「美肌のことなら美魔女にきけ!!整形しないでたるみを解消!!」
http://ameblo.jp/okakummy/entry-11655013165.html
うれしくて、何度も読んじゃいました。
オカクミさん、ありがとうございます

オカクミさんは、ブログでも、
ご自身のご経験を生かして
美容師さんが、お客様を増やすためにはどうすればいいのか
とても丁寧にレクチャーされています。
美容師さんじゃなくても、
女子としての気配り、心配りや、
自分自身の内面を高めることが出来る内容が満載な
素適な記事ばかりのお勧めブログです。
オカクミさん、本当にありがとうございました

そして一点、大事なお知らせをさせてください。
来月、都内で開催させて頂く
「歳をとってもキレイでいるためのセルフケアセミナー」
にキャンセル空きが出ましたので、
あと数人ではありますが、募集をさせて頂きます。
(セミナーの詳細はこちらをご覧頂ければと思います。
http://ameblo.jp/cspring/entry-11634739360.html)
今回は、セミナーの内容を
しっかりお伝えさせて頂きたいために
人数を絞っての募集になりました。
新たに、
セミナー後の疑問などを、直接私がお答えさせて頂く、
「メール、電話サポート」
もお付けさせて頂くことになりました。
セミナー終了後も、
あなたをしっかりとサポートさせて頂きます

ご興味のある方は、こちらからご応募くださいね。
http://kokucheese.com/event/index/119939/
さて、
このところ、えらく寝不足でした

当然、お疲れ顔です

一番寝不足がこたえる私…
クマがすごいです。
顏色くすんでます。まぶたが落ちて、目ぢから ナッシングです。
ついでに、吹き出物とか口内炎とか出来てます。
免疫弱ってます

おかげで+5歳老けてる感じします。
寝不足の時は、決まってこんな感じになるのですが、
寝不足じゃなくても、
顔のくすみ、まぶたのむくみ、目の下のクマ、
目の下や頬のたるみや
白髪が出てきた、髪が痩せてきた、または髪に癖が出てきた
といった症状が出る時があります。
こういった、見た目年齢を上げてしまう症状は、
ある臓器が弱っていることが大きな原因になっています。
スキンケアは必死でしていましたが、臓器のケアは
意識的にすることなんて、若い頃はありませんでしたが、
肌の若さを保ちたい、
この慢性クマを治したい、
たるみを作りたくない、
と思った時、化粧品を塗るだけでは、
改善しないということを嫌という程思い知ってきたので、
臓器や血液の状態を良くさせることの
重要性を実感しています。
大元の原因となる内臓や血液の状態を
無視したままだと、
顔のくすみ、まぶたのむくみ、目の下や頬のたるみ
目の下のクマ、白髪といった症状が
慢性化して定着しまい、
見た目の老化を進まる原因にも、なってしまいます。
それは、嫌すぎです

今回は
「あらゆる老化の原因はここ!
老化とたるみをストップさせるセルフケア」
というお話をさせて頂こうと思います。
顔のくすみ、まぶたのむくみ、目の下や頬のたるみ
目の下のクマ、白髪や髪の痩せや、髪に癖が出てきた
といった症状が出てきた時に、
弱っている事が考えられる臓器というのが、
腎臓
です。
肝臓、腎臓とお肌やアンチエイジングとのつながりは
これまでも、お話をさせて頂いていますが、
美容面での不調も体の不調も、
まずここを整えることが大事だったりもします。
特に腎臓は、
中医学では腎臓の衰弱は、
老化、たるみと一番関係が深い内臓ともいわれていて、
あらゆる老化現象を起こすと言われている臓器です。
腎臓は血液の汚れを取る浄化槽の働きをしていて、
不要な老廃物が体に溜まらないように尿として体の外に出します。
ホルモンにも関係している臓器で、
コラーゲンの生成や肌の代謝に影響を与えるので、
腎が弱ると、肌老化を進ませて、
シワやシミを増やしてしまいます。
それは、出来る限り阻止したいです

日ごろから毎日のスキンケアと同じように
毎日がっつり、しっかり
ケアしてあげたい部分です。
老化防止と、たるみ予防として、
気軽に毎日出来る腎臓のケアとして、
私は、毎日マッサージをしています

マッサージは顔に行うものや、内臓や
足に行うものなど、色々試しますが、
この方法は本当に簡単なので、続けられています。
簡単で、時間の無い方にもどこでも出来る、
是非是非ご紹介したい

と思った2つのマッサージをお伝えしますね。
まず、一つ目は、「耳の穴もみマッサージ」です。
中医学では耳は腎と通じていると考えられているので、
耳への刺激は、腎を活性化してくれるます。
マッサージを続けるだけで、
お肌のくすみが取れたり、クマが無くなったり、
コラーゲンが生成されやすくなって、お肌にハリが出たり、
と言った効果や、たるみの予防にもなります。
耳を揉んでみて、冷たい、堅い、痛い
というどれかに当てはまった方は、
緊張が強い、免疫低下、疲労、
などの体からのサインだったりもします。
しっかりほぐしてあげましょう。
それでは、耳の穴もみマッサージのやり方です。
ステップ1
爪を上にして、人さし指をまっすぐ伸ばし、耳の穴に当てます。

ステップ2
親指を耳の裏に当てて、耳の穴の外側の軟骨をはさみます。


ステップ3
痛みが取れるまでもむような気持ちで、少し強めにもみほぐします。

これを30回~100回くらいを揉む事を1セットとして、
1日3セット行って頂ければと思います。
また、即効性のある顔のくすみとりとして、
耳を引っ張る動きもおすすめです。
お顔のリフトアップにも効果があります。
耳引っ張りヨガというものもありますね。
こちらも、やり方は簡単で
ステップ1
親指と人差し指で耳をつかみ、グッと引っ張ります。
ステップ2
息を吸って、耳を引っ張りながら、5秒くらいかけて息を吐き切ります。
引っ張る箇所の順番は関係ないので、
斜め上に引っ張ったり、横に引っ張ったり、
下に引っ張ったりしてみてください。
顔はもちろん、全身の血流が良くなって、
体全体がポカポカ温まります。
低体温の改善や手足の冷えにも効果的です。
二つ目の簡単マッサージは「腎さすり」です。
こちらも、どこでも簡単にできるマッサージで、
1日1分でOKです。
すぐに血流が良くなる感じが実感できて、
たるみの原因のむくみを取り去ってくれたり、
お肌ターンオーバーを正常にしてくれて、
肌のハリをアップさせる効果もあります。
やり方は
腎兪(じんゆ)
と呼ばれているツボの周辺をさすります。
ウエストのくびれの高さにあって、
背骨から4cmほど外側にあるツボ(左右二か所)で
この位置になります。

ここを息を吐き出しながら、
身体の内側に圧を加えるように上下に
1分さすってください。
たったこれだけです。
が、すぐに体がポカポカして
血が巡るのがわかります。
一日何回行っても良いので、気が付いた時に
実践していただければと思います。
また、肩甲骨を動かすことも
腎を活性化して老化防止に役立ちます。
ほうれい線の解消にもつながりますよ

よろしかったらこちらも合わせて行って頂ければと思います。
「ほうれい線の溝を消す新たな方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11581549875.html
今日ご紹介したのは、簡単なマッサージですが、
腎が活性化してくれるので、
コラーゲンの生成を促したり、
お肌のターンオーバーを正常にしてくれたり、
ホルモンバランスを良くしたり、
たるみの予防をしてくれたり、
といったトータル的な老化防止につながります。
少しの時間で最大限の効果

美肌とたるまない肌を作るために、
毎日のスキンケアのように、
行って頂ければと思います。
あらゆる老化の原因となる腎臓のケア方法は
こちらでもご紹介しているので、
よろしかったらご覧くださいね

「お家デトックスで、お肌と見た目の若さを保つ!」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11617395531.html
「顔のたるみの根本原因を消し去る方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11568611901.html
スキンケアや外側からのケアと並行して、
老化とたるみのカギを握る「腎」もしっかりケアして、
見た目の若さを保っていきましょう

毎度のことながら、長くなりましたが

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました

次回のテーマ「2週間でお肌の水分量を上げるスキンケア」はこちらからご覧ください

藤田千春



ありがとうございます




http://goo.gl/7Wkpq


http://cspring-official.com/