こんにちは、藤田千春です。

いつも、貴重なお時間をお付き合い頂いて
ありがとうございます。

前回のお話、「老化にストップ!の強い味方 パート2」
はこちらからご覧くださいね>>>



前回、見た目年齢を若返らせる素敵な習慣、
「酵素食」についてお話させて頂いたところ、

「生で野菜を食べるのはサラダ以外
思いつかなくて…
毎日サラダだと食事が楽しくないし続けられそうにないです(>_<)」


というご意見を頂きました。
それはそうですよね

それだと、私も続けられなくてストレスがたまってしまいます。
なによりストレスは美容とアンチエイジングの大敵ですビックリマーク
そんな敵は思いきり避けて通りましょう。

私は食べることが、本当に本当に大好きなんです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

友人が脳内メーカーで私の名前を入力したところ、
脳の中の文字は全部「食」で埋め尽くされていたほどの
食いしん坊です(●´ω`●)ゞ

ですから、大丈夫です!ビックリマーク
美味しく食べられるレシピを
お教えしますね。

今回はアンチエイジングの強い味方
「酵素食」の主役、生の食材の安心して食べるための
大事なポイントと具体的なレシピ
をお伝えしたいと思います。

参考になさってくださいね(・ω・)/

「酵素食」は生の野菜や果物を
中心とした食事です。

そこで気になるのが、
野菜や果物についている「農薬」です。

スーパーや八百屋さんに売っている野菜や果物には
農薬がついてしまっている場合があります。

絶対に体の中に入れたくありませんビックリマーク
いや入れてはいけませんヾ(▼ヘ▼;)

有機や無農薬のお野菜ばかり揃えられない時、
野菜についている「農薬」を
しっかり落とすことも「酵素食」では重要です
ビックリマーク

毎日の食事ですから、
毒素はしっかり排除しなくていけません。

落し方はとっても簡単です(^ε^)♪

【ステップ1】
野菜はたっぷりの水につけて
最低5分間置きます。

【ステップ2】
その後、何回か流水で流して
残留農薬を落します。


浄水器をお持ちの方は浄水器のお水で
洗って頂くと安心です。

基本はこの2ステップです。

●ほうれん草や水菜や小松菜などの葉物は

根元を開いて、ため水に5分程つけてから
根元から葉先まで、丁寧に洗います。
最後は流水をかけます。


●きゅうりは

塩で皮をよく揉んでから、ため水に5分つけてから
流水で流します。


●カイワレやスプラウト類は

スポンジから上を切り、
切り口を水につけて種を洗い落して、
さらに葉っぱも茎もしっかり洗います


●キャベツや白菜、レタスは

内側にも農薬がついていることがあるので、
1枚ずつはがして、ため水につけてから洗います。

●根菜類は

葉ものについている農薬は水で流せるのですが、
根菜の場合は出荷するまで農薬のかかった土につかっているので
農薬の影響を受けやすいようです。


無農薬や有機の野菜以外は、
上気の方法で農薬を落すこと+
皮を剥くことをお勧めします。


「皮と実の間が一番、栄養がある」
という意見もあると思いますが、

私は、普通のスーパーなどで買った根菜は
皮を剥いて、農薬を除去することを
優先しています。

●果物は

まず塩を手に取って表面にすり込みながら
水洗いをして、

皮についているワックスや農薬をおとして
それから必ず5分は水につけてから農薬を浮かせます。

その後、流水ですすいで、皮を剥きます。

オレンジやグレープフルーツなど
絞る時も皮から農薬がにじみでてくるので、

上記のやり方で農薬を落してから切って絞ります。

ちょっとした一手間ですが、
これで心配な農薬を落すことが出来て、
安心して酵素たっぷりの
野菜や果物を口に入れることが出来ます(*^o^)乂(^-^*)ラブラブ

それでは、次に美肌成分をたっぷり含んでいる
美味しい「酵素食」のレシピ
をお伝えしますね。

まず、1つ目は
美肌に効くレシピ♪

【トマト&アボカド豆腐】です。

材料】
アボカド(1個)
トマト(1個)
絹ごし豆腐(1丁)
にんにく(1かけ)
醤油(大さじ1)・オイル(大さじ2)(亜麻仁油かシソ油、オリーブオイル、なければサラダ油)


ステップ1・にんにくを薄―くスライスして
フライパンにオイル大さじ2を入れて、
にんにくチップを作ります。
(油が温まったら、にんにくを入れて弱火でやるとこげませんよo(^-^)o)


ステップ2・にんにくチップを取りだした油を強火で
熱して、醤油大さじ1が入った容器に流します。
(容器は深めの少し大きめの物にしてください。)


※油が高温なので、一瞬バチバチと跳ねるので
くれぐれも、やけどに気を付けて
少し離れて注意して流し込んでくださいね。


ステップ3・トマトとアボカドをサイの目状に切って
豆腐の上に乗せます。

ステップ4・その上に、冷ましたステップ2の
醤油オイルを掛けて、さらにその上から
にんにくチップを手で、バラバラにしてかけて
完成です。


簡単ですが、美味しいですよラブラブ

全部生の食材ではありませんが、美味しく、ストレスなく食べることが
大事かなと思うので、ちょこっと火を使っています(*^.^*)

アボカドは「ビタミンA・B・C・E」&
肌の潤い成分「スクワレン」
を豊富に含んでいます。

トマトには「カロチノイド」という
紫外線の害を消してくれる消しゴムのような
成分
がたっぷり入っていますラブラブ


お豆腐には女性ホルンモンに似た
イソフラボン
がたっぷりです♪

とってもお肌が喜ぶレシピです(*゜▽゜ノノ゛☆

積極的に摂って美肌を作りましょう音譜

もう1つはお肌のキメを整えて
新陳代謝をよくしてくれるレシピ♪


【野菜ビビンバ】です。

【材料】
きゅうり(3分の1本)
大根(1~2センチ)・ニンジン(3分の1本)
レタスまたはベビーリーフなど(適量)
キムチ20グラム
温泉卵1個(目玉焼きでも大丈夫です。)
ご飯(どんぶり1杯またはお好みの量で)
韓国のり(お好みで適量)
塩(適量)
白ゴマまたはすりごま(適量)
ごま油(適量)
コチュジャン(適量)


ステップ1・きゅうり、大根、ニンジンは
千切りにして、それぞれごま油、塩であえて
ナムルを作ります。

ステップ2・器にご飯を盛り、手でちぎった
韓国のりをのせて、白ゴマまたは、すりごまを
ふりかけます。その上にレタスまたは、
ベビーリーフを乗せて、食べやすい大きさに切った
キムチを乗せて、その上にナムルを乗せます。

ステップ3・真ん中に温泉卵を乗せて、
コチュジャンを添えてから、良く混ぜて
いただきます。


簡単~(≧▽≦)ラブラブ

お肉が入っていない野菜ビビンバですが
食べ応えがあって美味しいですよ。

韓国の女性の美肌を見習ったメニューです(・ω・)/
野菜でビタミンB・C・Eを摂って
トウガラシのカプサイシンで代謝アップさせます♪


どちらも美味しくて、美肌とアンチエイジングに効くメニューですラブラブ
よかったら試してみてくださいね。

「酵素食」はなんといっても
簡単に調理ができて、
肌にもアンチエイジングにも
効果絶大なのがいいですよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

今回は2つしかレシピを
公開できませんでしたが、

今おいしい「酵素食」レシピを色々と
研究中なので、またおいしいものがありましたら
お伝えさせてくださいね(≡^∇^≡)

今回もまたすごく長くなってしまいました。
最後までお付き合い頂いて
本当にありがとうございましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

藤田千春

次回のテーマ:
「たるみに効く成分、シミに効く成分」はこちらからご覧ください>>>