-4:厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

文献

1) 倉恒弘彦.慢性疲労症候群の実態調査と客観的診断法の検証と普及.  厚生労働科学研究(障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)) 平成24年度研究業績報告書(印刷中).
2) 倉恒弘彦.自律神経機能異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断法の確立と慢性疲労診断指針の作成.  厚生労働科学研究(障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)) 平成23年度研究業績報告書 平成24年(2012年)3月. 
3) Holmes GP et al.: Chronic Fatigue Syndrome: a working case definition. Ann. Intern. Med 108: 387-389, 1988.
4) 木谷照夫. 本邦におけるChronic Fatigue Syndromeの実態調査ならびに病因・病態に関する研究. 厚生省特別研究事業平成3年度研究業績報告書 平成4年3月.
5) Reeves WC et al.: Identification of ambiguities in the 1994 chronic fatigue syndrome research case definition and recommendations for resolution. BMC Health Serv Res 3(1):25, 2003.
6) Carruthers BM et al.: Myalgic encephalomyelitis: International Consensus Criteria.  J Intern Med 270(4):327-38, 2011.
7) 倉恒弘彦. 慢性疲労症候群診断基準の改定に向けて 日本疲労学会雑誌3(2):1-40,2008.
8) 倉恒弘彦. 慢性疲労症候群はどこまでわかったか? 医学のあゆみ 228(6):679-686, 2009.
9) 簑輪眞澄ほか.地域における疲労の実態とリスクファクター.愛知県豊川保健所管内の2市4町実態調査.厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業「疲労の実態調査と健康づくりのための疲労回復に関する研究」平成11年度研究業績報告書 pp19-44. 2000年3月.
10) 倉恒弘彦、渡辺恭良。

慢性疲労症候群と帯状回 Clinical Neuroscience 23(11):1286-1291, 2005.
11) 渡辺恭良ほか. PETを用いた脳内炎症の分子イメージング研究. 厚生労働科学研究(障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)) 平成23年度研究業績報告書 pp52-53. 2012年3月.