漢方の勉強会(亀板と鼈甲) | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


昨日は、

劉伶先生に来てもらって漢方の勉強会。





ぼくの婦人科漢方は、

もともと先生に教えてもらってる。





中医師としての知識も経験も

本当にすばらしい先生。





でね、

昨日の勉強会では、

亀板(きばん)や鼈甲(べっこう)などの

生薬の話を中心にしていただいた。





なにに効くかというと、

ズバリ「老化」。




年齢があがってくると、

どうしても妊娠力ってさがってくる。



漢方では、

「陰」の力が不足してくるからと考える。


陰とは、

からだのうるおい成分であり、

育てる力、若さの力。




陰が不足してくると症状的には、


・基礎体温が高くなる(低温期が36.5°を越える)

・生理周期が短くなる

・おりものが減る

・子宮内膜が薄い

・卵胞の発育障害(採卵できない、しても受精しない)

・不正出血







などの影響が出てくるんだよね。

こういう症状は、

だいたい38歳くらいから出だして、

40歳を越えるとほぼみんなにみられるようになる。




ホルモン剤では、

なかなか改善しにくい症状でもあるし、

実際、体外受精をしようとしても

うまくいかない原因にもなるから、

漢方で対応しておくことがすごく重要になるんだよね。






で、

その陰を補うのにすごくいいのが

亀板(きばん)や鼈甲(べっこう)などの生薬で、

その話をしていただいた。






実際の症例も紹介されたんだけど、




いや~、



いい!







生理周期が短くなると、

やっぱりみんな心配になってくるし、

妊娠力に悪影響だから、

大きな力になれるんじゃないかな、って思う。







いままで、

亀板(きばん)や鼈甲(べっこう)とかの

いい漢方が日本にはなかったから、

新しい製品がでてくると

すごくうれしいんだよね。