価値基準が「モノ→人」へシフトするこの時代を生きるために必要な「4つの力」とは? | ほめ方の伝道師・谷口祥子

ほめ方の伝道師・谷口祥子

20代に対人恐怖症に陥った経験がありましたが35歳でコーチングに出会ったことで、人間関係が激変。<承認すること>が人間関係を豊かにし、仕事や人生を大きく飛躍させると気付いたことから「ほめ方の伝道師」として活動しています。



おはようございます。元コミュニケーション音痴、そして現在コミュニケーションスキルの講師をしている、ビィハイブ・谷口祥子です。





あなたは人生を豊かにするために、どんなことに取り組んでいますか?





昔は「読み・書き・そろばん」といいましたが、価値基準が「モノ→人」へシフトしている時代に生きる私たちにとっては、「読み・書き・話す・聴く」の4つこそが、まず学ぶべきスキルではないでしょうか。





「読み・書き」は、「文章」の「インプット力・アウトプット力」。





「話す・聴く」は「会話」の「インプット力・アウトプット力」です。





義務感だけでこれらをこなしてきていると、自分の不得意分野はなかなか実力がつきません。




ちなみに私は大学時代まで、ほとんど本らしい本は読みませんでしたし、読書感想文で特に賞をもらったこともありませんでした。







「書く」方も、たまにミニコミなどに投稿して取り上げられるくらいで、取り立てて自信があったわけではありません。







そんな状態でコピーライターになったので、自分の表現力の薄っぺらさやリソース不足を思い知らされることになったのです。







ましてや「話す」「聞く」となると、義務教育にカリキュラムが組み込まれているわけではないので、個々人の習慣の蓄積があるだけです。最近はディベートが大学の授業に取り入れられるなど、教育の世界にも変化が起こり始めているようで(インドでは小学校の科目になっているらしい!)とてもうらやましく思います。


「聞く」に関してはこれまでもブログやメルマガで山ほど取り上げてきましたが、「話す」以上に大切なスキルだと私は思っています。




話が戻りますが、読書に関しては、今が一番たくさんの本を読んでいます。




研修のコンテンツ作成のための専門書、執筆のための文献、さらには著者仲間からの献本などで、まだ読めていない本が部屋に山積。自分がインテリになったようでちょっぴりうれしいです(笑)




ここ3年くらいこんな風に濃い読書体験をしてきて、「読書は未体験のことを短時間で自分の脳にインストールできる最高のツールである」と感じています。






ところで最近「ブログ書評家」としてブレイクしてらっしゃる、早川洋平さんという方をご存じでしょうか?



早川さんは1980年生まれ。若くしてブログ書評家として大活躍されている方です。




しかも、現在彼がインタビューしたビジネス作家が、そうそうたるメンバーなのです。



少しご紹介しますと・・・




・Hacksシリーズの小山龍介さん



・アナウンサーの梶山しげるさん



・精神科医の和田秀樹さん



・女性起業家の臼井由紀さん



・不動産コンサルタントの午堂登紀雄さん



・コンサルタントの吉井亮介さん



などなど




しかもこういった面々のインタビュー音声が、こちらの早川さんのサイトから無料でダウンロードできるサービスを行ってらっしゃいます。




早川洋平さんのホームページ「人生を変える1冊」

http://jikokei.net/




とにかく若くしてこういった人脈を「読書」というものを通して築いてこられた方なのです。




4月18日(土)に、この早川洋平さんと、私の友人である東北放送のアナウンサー三橋泰介さんが仙台市にて、「ビジネスに効く、人生を変える読書術」というテーマのセミナーを開催されます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


できるビジネスマンは、当然「読書」をしています。



でも・・・


あなたはこんな悩みを持っていませんか??





■「どんな本を読んだら良いかわからない・・・」





■「本を読んだあとの情報処理の方法がわからない」





■「もっと効率的に本を読みたい」





ひとつでもあてはまる方には、とてもオススメです。



場所は、杜の都・仙台。




サラリーマンでありながら出版をした三橋泰介氏と月間30万ページビューを誇る書評ブログの管理人・早川洋平氏が「ビジネスに効く、人生を変える読書術」を語ります。





====================

日時:2009年4月18日(土曜)

午後5時30分~7時30分まで


場所:仙台市 エル・パーク仙台


詳細: http://wondertalk.jp/index418.html


====================




より深い読書をしたい方にぜひお勧めしたいセミナーです!