横書きの文章の句点は「、(テン)」?「,(コンマ)」? | ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこう

ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこう

プロのライターでも経営者でも間違えることがある敬語。相手を思いやるコミュニケーションツールとして「ほどよい敬語」を使いこなして「デキル人」になっちゃおう。

平成 29 年度「国語に関する世論調査」の中で、気になる記述があります。

 

「国語に関する世論調査」には、

文化庁が平成7年度から毎年実施しているもので,日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し,国語施策の立案に資するとともに,国民の国語に関する興味・関心を喚起する。

という調査目的があるそうです。

 

毎年、時代の変化を感じながら興味深く読んでいるのですが、

今回少し「?」と思ったのが、「II」の「句読点や符号の使い方」のところ。

「句読点等の使い方に関して,何か困っていることがあるか」

という問いです。

 

まず、

横書きで文章を書くとき,句読点はどれを使うか<問4>(P.17)

―よく使っている組合せは「。」と「、」が,8割強―

 

「。」(マル)と「、」(テン)                ……81.3%

「。」(マル)と「,」(カンマ(コンマ))    ……9.5%

「.」(ピリオド)と「、」(テン)            ……2.7%

「.」(ピリオド)と「,」(カンマ(コンマ)) ……2.3%

上記以外の組み合わせ                        ……1.1%

分からない                                       ……3.1%

 

横書きの文章でも、縦書きと同様。

「。」(マル)と「、」(テン)    を使う人が8割以上と圧倒的です。

私もそうしています。

 

ここでふと、気になったのがこの「世論調査」の文章が、2つ目の「。」(マル)と「,」(カンマ(コンマ))  で書かれている点です。(赤いで囲みました)

 

上記の青い文字の部分。

画像もUP。(上記資料より)

 

↑  ↑

報告書などでは一般的な用法なのでしょうか?

官公庁の書類では、もしかしたら「。」(マル)と「、」(テン)  よりも「。」(マル)と「,」(コンマ)で書かれる場合が多いのでしょうか?

 

そう思って見てみると、文化庁サイトも

http://www.bunka.go.jp/index.html

「。」(マル)と「,」(コンマ)で書かれていますね。

 

う〜ん、意図を感じる。そう思うのは気のせい?

 

縦でも横でも「。」(マル)と「、」(テン) を使っている8割以上の多数派である私は、ちょっと違和感を持ちました。  

 

いや、考えてみれば「。」(マル)と「,」(カンマ(コンマ))を使う人が、9.5%というのも「多っ!」と思えてきました。

 

「。」(マル)と「,」の流れに持っていこうとしてないですよね。

まさかよね。それだけは、やめてほしい。

キーボードでいちいち切り替えるのも大変。

 

あるいは、やめ時を模索しての設問なのか?

「,」を「、」に戻すためのきっかけ作りとか?

それなら、大賛成!

 

いずれにしろ、横書きとはいえ「,(コンマ)」が日本語にしっくりなじむとは思えない。

日本語の書き言葉は、意味や響きもさることながら、字面もまた美しい。

そこがいいのです。

 

「,(コンマ)」や「.(ピリオド)」は、英語やデータの上だけにしておこうと固く誓う平成最後の年末。

 

 

【その後いろいろ調べた結果】

公用文では「,」が使われているようです。

裁判所でも「,」が主なようです。

 

昭和27年に内閣官房長官より発せられた

「公用文作成の要領」では

句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。

というのが発端らしいのです。

 

昭和27年。1952年ですよ! 

70年近く経っても根付いていないのですから。

そのお告げ、もう浸透しないと諦めていい頃合いです。

 

 

■前田めぐる■