ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこう

ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこう

プロのライターでも経営者でも間違えることがある敬語。相手を思いやるコミュニケーションツールとして「ほどよい敬語」を使いこなして「デキル人」になっちゃおう。

ブログ閲覧 月間107,427PV、ありがとうございます。[2014.4.3~5.2]



●「ほどよい敬語」とは


このblogは、コピーライター、プランナーとして、長年『言葉』に関わってきた経験をふまえて、現代のコミュニケーションにおける「ほどよい敬語」の使い方を考察するものです。


極端な敬語や過剰な使い方により生じる不自然さや、敬語で人との距離を計りすぎることで芽生える過剰な自意識や不安を、少しでも解消できれば……そんな思いで「ほどよい敬語」という提案を行っています。


「ほどよい」は「程好い」。正しさ以上に「程の好さ」を考察し、解説します。


(「好ましさ」という感じ方には、人により多少の違いがあるでしょうから、その点はお目こぼしください。)


というのも、「正誤」を比較すれば「誤」より「正」ですが、「正しいけれど、今の時代にはどう? 日常会話やビジネスシーンに合ってる?」という場合には、ためらわず、程好い他の言い換え表現を探したいわけです。


言い換え表現を提案するのは、「間違ってるけど、最近は許容されるよ」という言葉を積極的に採用しがたいからです。もちろん、「もう今となってはこうとしか表せないね」というような例外もあるかもしれません。


最後に


本業はライティングおよびSNS文章術講師であり、クライアントのサポートに追われている現状です。そのためコメント欄やメッセージを通じての個別のご質問はお答えできませんこと、何とぞご了承ください。


●目次は、随時更新しています。


 ↓    ↓    ↓ご参照ください。


$ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」で行こう-ほどよい敬語の使い方 目次


目次を見ても、探している言葉が見当たらない場合には、左のサイドバーの検索欄もお試しください。


(このように)



●はじめに → このブログの目的


◆主宰者・前田めぐるのHP → バリュープロモーション


◆発想のBLOG → 発想の方程式


◆働き方のBLOG → 育児・介護と仕事・フリーランスを両立するための個力の高め方


◆前田めぐるの著書 → Amazonを見る




$ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」で行こう-「ほどよい敬語の使い方」の読者になる


*ネットでなく書籍の資料を重視し「程の好さ」を基本に「現時点でこれが最もおすすめ」と思われる言い方を記しました。もちろん、敬語ではその場に応じた使い方、時流や業界の慣習もあります。 あくまで参考意見としてご理解ください。


*参考資料


平成19年2月2日の文化審議会による「敬語の指針」


(*82ページ)


敬語おもしろ相談室(文化庁)



国語に関する世論調査(平成7年度~)ALL


令和4年度「国語に関する世論調査」


令和3年度「国語に関する世論調査」


令和2年度「国語に関する世論調査」


令和元年度「国語に関する世論調査」


平成 30 年度「国語に関する世論調査」


平成 29 年度「国語に関する世論調査」


平成 28 年度「国語に関する世論調査」


平成 27 年度「国語に関する世論調査」


平成 26 年度「国語に関する世論調査」


平成 25 年度「国語に関する世論調査」


平成24年度「国語に関する世論調査」


平成23年度「国語に関する世論調査」


平成22年度「国語に関する世論調査」


平成21年度「国語に関する世論調査」


平成20年度「国語に関する世論調査」


平成19年度「国語に関する世論調査」


平成18年度以前の「国語に関する世論調査」を見る




「〜してもらっていいですか」

 
ここに、ある人気俳優AさんとマネージャーのMさんがいます。
移動中のAさん・Mさん。仕事でTV局に入ろうとすると、あっというまにファンに取り囲まれてしまいました。
身動きが取れないため、たまりかねたMさんがファンに叫ぶような口調で言います。
 
「押さないでもらっていいですか
 
前に進めない。歩けない。遅れてしまう。だから「押さないでほしい」と言いたいのです。
それなのに、ずいぶん控えめです。
「(あなたがたファンに)Aさんを押さないでもらいたい。いいですか?」という意味です。
 
なぜ「押さないでください」ではないのでしょう。それはおそらく、近年「〜してください」「〜しないでください」という言葉を命令口調だと感じる人が増えているためです。
 

本来は目の前の相手に対して第三者の行為について尋ねる表現

 
「〜してもらっていいですか」は、本来目の前の相手に第三者の行為について尋ねるときに使われます。
 
Aさんの大ファンだという女性が、楽屋まで番組スタッフとともにやってきた。
どうやら関係者の身内らしい。
そこで、マネージャーのM さんが次のように尋ねます。
 
「Aさん、今ドアの外でAさんの大ファンだという方がいらっしゃいます。
一目だけでも会いたいと……(ファンの女性に)入ってもらっていいですか
 
この場合の「〜してもらっていいですか」は、正しい用法です。
さしつかえなければ、Aさんは「いいですよ」と答えてくれるでしょう。
 

「〜してもらっていいですか」の誤った用法

しかし、例えば、マネージャーのMさんが、ファンの女性に

「ここで少々待ってもらっていいですか」と尋ねることには違和感があります。

 

また別の場面ですが

楽屋の室温が暑いからとAさんがMさんに

「ちょっと暑いですね。エアコンの温度、下げてもらっていいですか」と尋ねたりする表現には

違和感があります。

 

「〜してもらってよろしいでしょうか」でも不自然さは変わらない

なお、ここまでの「〜してもらってもいいですか」をより丁寧にすると
「〜していただいてもよろしいですか」「〜していただいてもよろしいでしょうか」となります。
 
しかし、いくら「してもらう→ していただく」「いいですか→よろしいですか(よろしいでしょうか)」としたところで
違和感は消えません。
相手の行動を促したいのに、相手の許可を求めるところにそもそもの違和感があるからです。
 

【誤った用法と正しい用法】

 

(マネージャーのMさんから、Aさんを押している大勢のファンに)

×「押さないでもらっていいですか

「押さないでください

 

(マネージャーのMさんから、Aさんに)

(ファンの女性に)入ってもらっていいですか
*許可を求める正しい用法
 
(マネージャーのMさんから、ファンの女性に)
×「ここで少々待ってもらっていいですか」
○「ここで少々お待ちください」
 

(AさんからマネージャーのMさんに)

×「ちょっと暑いですね。エアコンの温度、下げてもらっていいですか」

○「ちょっと暑いですね。エアコンの温度を下げてください」

○「ちょっと暑いですね。エアコンの温度を下げてもらいたいです」

○「ちょっと暑いですね。エアコンの温度を下げてほしいです」

○「ちょっと暑いですね。エアコンの温度を下げてもらえますか」

 

(スタッフからAさんに)

×「Aさん、そろそろお時間です。お越しいただいてもよろしいですか」

○「Aさん、そろそろお時間です。お越しください」

○「Aさん、そろそろお時間です。お越しいただけますか」

○「Aさん、そろそろお時間です。お越し願えますか」

 

濫用される「〜してもらっていいですか(よろしいでしょうか」」

「〜してもらっていいですか」「〜してもらってよろしいですか」「〜してもらってよろしいでしょうか」は、
あらゆる場面であらゆる業界で増殖中です。
本来「〜してください」「〜しないでください」というべき、相手の行動を促す場面で
「〜してもらっていいですか」が取って代わっているのです。
 
飲食店の店長がスタッフに「Bテーブルに運んでもらっていいですか」
中堅美容師が新人美容師に「〇〇さまのシャンプーをしてもらっていいですか」
 
言われたアルバイトスタッフも新人美容師も「わかりました」と言いつつ、どこかモヤモヤするでしょう。
仕事だから「〜してください」でいいのに、許可を求める不自然さから違和感が生じるのです。
 
そのうち、「〜してもらっていいですか」が何かを依頼したり促したりするときの
ありふれた丁寧な表現になる日がやってくるのでしょうか。
 
もしもそんな日が来たら、教師が生徒に
「宿題をしてきてもらっていいですか」
「これから皆さんに質問をします。答えてもらっていいですか」とでも言うのでしょうか。
どうかそんな日は来ないでもらいたいものです。
 
まとめ
「〜してもらっていいですか」を、相手の行動を促すとき、依頼をしたいときに使うのは不適切。
「〜してください」「〜してほしいです」「〜してもらいたいです」
丁寧に言いたい時は「〜してもらえますか」「〜してくださいますか」「〜していただけますか」を使おう。

 

 

 

「ほどよい敬語」管理人 前田めぐるの著書

 

前田めぐるのサイト

 

危機管理広報・リスクコミュニケーションのサイト