【確信への道のり】封印を解く! | ワクワク人生研究所所長 小未来のブログ

ワクワク人生研究所所長 小未来のブログ

「最近ワクワクしたのいつだっけ…」
そんな人生に一石を投じるべく、
日々、研究活動と思考実験に勤しむ
ワクワク人生研究所所長・兼実験室室長、小未来のブログ

単なるシステムエンジニアではなく

いっぱしの“ビジネスパーソン”として

人生上の飛躍を目論んでいた当時の僕。


丁度そのタイミングで訪れたのが

2000年代半ばの日本経済の好景気の波だったのです。



一方で

当初は“一部の記事さえも”飲み込むのが精一杯だった『日経新聞』も

年月の経過と共に少しずつではありますが

理解出来る記事の範囲も広がっていきました。


そして、

連日好業績に沸く企業の記事を目にする度、

「このチャンスをモノにしなければ!」

という思いは日増しに強くなっていきました。


さらに当時は“ヒルズ族”に代表されるような

新鋭の起業家達がまだまだ脚光を浴びていた頃。


“景気の良い話”を見聞きするたび、

何かと行動を起こさずにはいられなかったのです。



「仕事で携わっているIT業界はもちろんのこと、

金融市場そのものでも出来ることはあるはず…!」


そこで、脳裏をよぎったのが

暫く封印を余儀なくされていた

“証券口座”の存在でした。




仕手株で火遊びするようなマネは

もう二度としないと固く決意をしたうえで(笑)


今度はあらゆる入門書を手にとって、

基礎をじっくり養っていきました。


2006年に入り――

長らく眠っていた証券口座の封印を解き…

まず、取り組む銘柄の選定に入りました。


観点としては


①業績が安定している会社であること

②個人的に馴染みの深い会社であること

③個人的に好感を持てる会社であること

以上を踏まえた上で

・値動きが比較的安定している銘柄

・売買単位が比較的小額である銘柄

この2つの条件で数銘柄程抽出し、取引を行いました。


中には損失を出した取引もありましたが…

最終的には年利換算で2%以上の利益を挙げることができたのです。


「5年10年の定期預金でも1%すら付かないこの時代に

 自らの裁量でこれだけの結果を出せたぜ!」


しかし、

この“プチ成功体験”こそが、

僕を再び恐怖のどん底に陥れる結果を招いてしまったのです。。




明日に続きます!