どんどん変化成長していく人もいます。
一方でなかなか変化できず、現状に留まってしまって、なかなかうまくいかない・・という人もいます。
その違いは何でしょうか?
昨日の記事「それでもやっぱり幸福になる方法はこれ」を補足する内容になっています。
おはようございます。
彼氏ができても結婚できない方には必ず原因があります。恋愛・婚活の心の悩みを解決する
心理カウンセラーの吉田亮介です。
人工知能というのがあります。
最近、テレビやネット記事でよく見かけます。
膨大(ぼうだい)なデータをコンピューターが解析してパターンを覚えこんで、
ある程度複雑な問題にコンピューターが人間以上の答えを出すということができるようになって来ています。
一番わかりやすい例の一つが将棋(しょうぎ)やチェスにおいて、既にコンピューターが人間のプロを上回り出したということです。
さらに、車の自動運転などにも人工知能の技術が応用されていっているようです。
今後は、私たちの想像もしなかったようなことがコンピューターによってできるようになる時代が来そうですね。
期待と不安が入り交じる新入社員のような気分です(笑)
さて、本題です。
どんどん変化成長していく人もいます。
一方でなかなか変化できず、現状に留まってしまって、なかなかうまくいかない・・という人もいます。
その違いは何でしょうか?
僕自身も、うまく変化成長できる時もあれば、なかなか変化できず現状に留まってしまう場合もあります。
色々な原因があるかもしれません。
ですが、今日は最も大きな原因と思われる2つの問題について話したいと思います。
では、その2つの要因とは何か?
早速1つ目からお話します。
1,自分事として捉えていない。
「主体性(しゅたいせい)がない」という言われ方もよくします。
結局、自分のこととして捉えられていないのです。
他人事なのです。
あるいは被害者意識になっています。
他人事というのは、そのままですね。
自分の問題だと気付いていない、自覚していない状態です。
例えば、恋愛や婚活がうまくいない・・
それは時代の変化や環境の変化などが大いに関係する面もあると思います。
ですが・・
このままだと困るね・・
と言ってどこか他人事だったりする。
つまり、どこかの誰かが対策を打って解決してくれることを無意識に、あるいは自覚的に望んでいる状態ですね。
自分が問題を解決する主人公になっていないのです。
もちろん、自分という1人の人間が社会問題を解決することはまずできないですよね。
だから、そういう問題があるならあるで、事実として受け止めた上で、あるいは受け止めなくてもいいのですが・・
自分がどうすればうまくいくのか?
と考えるのが自分事ですよね。
よくあるのは年金問題です。
年金はあてにならない・・
と言って放置すれば、「やっぱりね・・」と言って困るのは結局自分です。
※年金が本当に困ったことになるかどうかはわからないですよ。あくまで例です。
また、会社のこういうところ、日本のこういうところがイヤだとずっと言っているのも同じかもしれませんね。
どこか他人事だったりしませんか?(僕自身もモノによってあると思います。)
もちろん、たいしたことない問題は放っておいてもいいのですが、自分が心底イヤだ・・。
と思うなら自分事として捉えて問題解決していかないと、
ただただイヤだイヤだと追いつめられて行くだけです・・。
例えばですが、最初に話した人工知能の話があります。
将来的になくなるであろう仕事というのが既に予測されはじめています。
ちなみにカウンセラーはとりあえず入ってはいませんでした(笑)
僕は元々悩み人間なのでこういうことにはけっこう敏感です。(ただし、今は昔のように過度に不安になったりはしません。)
カウンセリングが人工知能に取って代わられるというのはさすがに考えにくいのですが(笑)
とはいえ、もともとリスクに敏感な僕は何かあってもカウンセリング以外で生計を立てられるようにしようと考えます。
また、最悪の場合でもカウンセラーがゼロになることはないはずと思います。
それなら、それでも求められるカウンセラーってどんなカウンセラーだろう?と考えます。
そう思ったらその方向に変化していくようにします。
単純に考えるとコンピューターにできない複雑なことがデキる人ほど求められるということですね。
これは、あくまで例ですが、どこか他人事だと当然、自分のことと思っていないので変化できません。
生き物が進化して来たといわれる「進化論」というのがあります。
生き残るのは強いものでもなく、早いものでもなく、忍耐強いものでもなく、
環境に適応して変化したものだ。
というのがあります。
また、急に野球の例になりますが、アメリカに言って活躍する選手、活躍できない選手の違いを特集しているネット記事がありました。
ひとことで言えば、アメリカ流のやり方にいち早くなじんでアメリカ流の調整やトレーニングができる人。
これがアメリカで活躍できる選手の条件とありました。
だから、必ずしも日本で活躍していた=アメリカで活躍ではないのです。
逆に日本でイマイチだったのに、アメリカで活躍した選手がいたのも環境適応があると思います。
ある選手はアメリカにも日本流の調整法を理解してもらうんだ!と意気込んでいました。
ある意味すごいエネルギーだなと尊敬したのですが、結局残念ながら、その選手はうまくいかなかったようです。
自分事として捉えても、柔軟性がないと当然変化しないですね。
相手や環境を変えるというのは無謀になりがちです。
何か、今日はズイブン大きな話になってしまいました(笑)
一言で言えば自分事として捉えて柔軟に変化しましょう。
ということですね(^^)
明日は、被害者意識について話します。
たぶんあさって2つ目について話します。
柔軟に受け入れてください(笑)
最後に柔軟な変化をジャマするものとしてメンタルブロックがあります。
ということで最後にメンタルブロック一覧へのリンクを貼っておきます。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
===========================
恋愛・婚活がいつもうまくいかない。続かない。心の底で相手を疑ってしまう。結婚できない。
見捨てられるのではないかと不安になる。言いたいことが言えない。ダメンズなど恋愛に悩み、もっと愛されたいというあなたへ その解決法を書いたブログです。
===========================
【住所】東京都中央区銀座
カウンセリングルームは銀座にあります。
【お電話でのご予約・お問合せ】
(セッション中は出られないことがあります。お手数ですが、3時間以上おいて、かけ直して頂くか、お申込みフォームをご利用下さい。)
●アクセス
====================
あなたも気付かない恋愛・婚活がうまくいかない本当の理由 いろいろ試したけど変われなかった人のための心のセラピー(全7回講座)
====================
たった数回で効果が出る!
いろいろ試したけど変われなかった人のための
心理セラピー/カウンセリング
●吉田亮介公式サイト
====================