シャーベットトーンって、パステルカラーやマカロンカラーとどう違うの? | インテリア・カラーコーディネート・カラー講座・健康塗り壁マシュマロタッチのカラーヘルスデザイン

インテリア・カラーコーディネート・カラー講座・健康塗り壁マシュマロタッチのカラーヘルスデザイン

建築・インテリアカラーの仕事を中心に、カラー講師として色彩学に基づいたレッスンやセミナーなど行う。「色と健康」オンライン講座では、食べるもの、使うものの他、電磁波や化学物質に囲まれた環境改善が出来るようなDIY壁材や床材も取り扱う。趣味はゴルフと自然農。

こんにちは カラーコーディネーターの武田珠佳です

 

毎年、毎年、ファッションに関する「キーワード」が出回りますが、先日行きつけのショップを覗いた時に、スタッフに質問されました。

 

 

シャーベットトーンって、パステルカラーやマカロンカラーとどう違うの?

 

 

次に私が来たら聞こうと思って待ってたらしい苦笑頼むから社長にセミナー交渉してくれー!(笑)

 

 

 

今年は「シャーベットカラー」という言葉が独り歩きしてますが、もともと、シャーベットトーンという言葉は既に存在しており、1960年代に流行した色の調子(トーン)を指し、本来の色のイメージは「ひんやりした涼しい明るい淡い色」の事です。

 

 


色&スタイリング&オーガニック カラーコンサルタント武田珠佳のブログ

今年のトレンドカラーと言われる「シャーベットカラー」は、上記のシャーベットトーンからは少し意味合いが広がって、傾向としてはパステルカラーや淡い色を指すように思います。

 

パステルカラーは濁りのないクリアな色ですが、シャーベットカラーよりは色味があります。

 


色&スタイリング&オーガニック カラーコンサルタント武田珠佳のブログ

 

ざっくりですが、上のパステルカラーに「K:黒」が混ざると濁色の淡い色に

 


色&スタイリング&オーガニック カラーコンサルタント武田珠佳のブログ
 

また、マカロンカラーはもっとポップで元気な色


色&スタイリング&オーガニック カラーコンサルタント武田珠佳のブログ

 

 

 

トーン表であえて言うなら、こんな感じでしょうか?

 

 

 


色&スタイリング&オーガニック カラーコンサルタント武田珠佳のブログ

 

厳密に言えば、それぞれの言葉によって、指す色は違いますが、ファッションに於いては、ざっくりですが、「明るい色・優しい色・淡い色」がトレンドという解釈でいいのではないかと思います。

 

 

実際に、そのお店でも、パステルカラーやライトグレイッシュカラーのアイテムは多かったですが、シャーベットカラーの洋服は1枚しかありませんでした。

 

 

人によって、似合う色や、似合うトーンはまた別の話です。本当に似合う色は、色そのものよりトーンの方が重要だったりします。

 

色を学んで自由にコーディネートしてみませんか?

 

 

 

 

使える雑学や色のエッセンスを配信中

メールマガジン登録はこちら

 

 

 

 

 

◾️ご案内◾️色を学ぶと仕事だけでなくファッション、インテリアなど
広範囲に使えます。まずは体験レッスンにお越しください。

▷▷ 体験カラーレッスン 
※オンライン個人レッスンも申込み受付中



▷▷色と健康 オンライン(zoom)
自己管理が上手くなる、健康についての講座を、
色とからめて楽しく配信中。




インテリア、ファッション、ウェブ、グラフィック等ニーズに
応じたカラーレッスンをオリジナルカリキュラムで。
▷▷ 
わがままカスタマイズレッスン 


おうちの家具やカーテン壁紙やアートの相談がしたい。
▷▷ インテリアカラー相談 


ビジネスカラー講座
▷▷ カラーセミナー依頼